円錐の重心の求め方
高校では平面の重心の位置の求め方をならうが、大学になると3Dの物体の重心の位置を求めることになる。この3Dの物体を剛体と呼ぶ。その計算方法を解説した本は皆無に等しく、大学授業の最初の最大の関所かもしれない。
しかし、式の立て方と重積分さえ理解できれば、簡単な分野といえる。また、編入試験などで出題される分野らしい。下記のその時方を解説した。(剛体の種類はそのうち増えるかも)

ここから先は
0字
/
1画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?