見出し画像

予約したい時ってどう連絡すればいいの?を解説

うーむ、そろそろ髪の毛やりたいな〜なんて思った後、担当の美容師さんに連絡するじゃないですか
みなさんどんな感じで担当者さんに連絡していますか?
「こんにちは!○月○日空いてますか??」
多分こんなかんじが多いんじゃなかろうか??

「お~っとまずはメニューを聞くか…」
となる、札幌の手近キャラ美容師せっちゃんです!

先に答えを伝えちゃおう!!

1・メニュー
2・希望の日にち(第3くらいまであるとありがたいです)
3・希望の時間(第3くらいまであるとありがたいです)
4・その他要望、相談事(このメニュー、やるかやらないか迷ってます!や家族で行きたいです!など)

これが記載されていれば「メニューどうしますか!」や「いつくらいが都合いいですか!」などのやり取りを省くことができて、美容師側の知りたい情報がぜーんぶあるのでスムーズに案内できるんです!

そのやり取りをしている間にアプリからの予約が入ってしまって、なんか希望の日にちに行けなかったー!なんてことも!なきにしもあらず!

基本ラインのやり取りなんてめんどっちいよ〜って方はアプリで自分の好きなタイミングで予約するのが一番手っ取り早いのでおすすめ!
この記事を読めば予約もスムーズだよッ!

▼アプリ予約について

美容師はまず先にメニューを知りたいですね!
それによって案内できる時間帯が変わってきます

大体でいくと
カット1時間
カットカラー2時間〜2時間半
カット縮毛矯正3時間〜3時間半
見たいな感じです

前はアシスタントがついていてくれて、薬を塗るのもドライヤーするのも2人で1人のお客様を施術していたので、かかる時間が少なかったです
今はシェアサロンでマンツーマン施術
薬を塗るのもドライヤーをするのも1人
すこーーーーし時間がかかってしまいます(ヘルプのありがたみを感じております…!あの時一緒にヘルプしてくれた後輩よありがとうの気持ち!!!)

人によっても多少前後することもありますので、メニューから教えていただけるとありがたいですし、少ないやり取りでスムーズなご案内になります!

日にちや時間に関しては「この日なら何時でもオッケーだよ!」や「月曜と金曜以外なら何時空いてる〜?」のような感じでも◎

昔、地元の先輩は予約の連絡をくれる時「髪切りたいです…」としか送ってこず、毎回「何日の何時!!!?」と返信していました笑
そして髪切りたいです…ってだけ言ってたはずなのに「パーマもしたいんだけど…」なんて言われた日にはもういっかい日時を調節しなければならなくて、なんか大変でした笑
そんな先輩も最近は「土曜日の遅い時間にカットしたいです…」って連絡してくれるようになりました…先輩…成長したね…!

たまーーにいるのが時間外に予約したい人
私は9時ー20時でやっていて、最終受付を設けている
カット(1時間メニュー)カットカラー(2時間〜2時間半くらいまでのメニュー)は19時までにきてもらえればやります
縮毛矯正やダブルカラー(3時間を超えるメニュー)は18時までにきてもらえればやります
どうしても最終受付に間に合わないけどどうしても今日そのメニューやりたいですううううう!な方もいるかと思います
そんな方はプラス1100円でやります
もちろん朝でも可能です
「どうしても9時半にでたい!!でもカットしたい!!」のような方、8時半からカットしますプラス料金いただきますが!

せっっかくフリーランスでやってますから、やれる時に、できるうちに、やっておきたいです
この先、体力がなくなって営業時間が短くなって、そんな未来は大体予想できるけど、せっっかくまだ体力あるんだもん、やれるうちはやっておこう!!

アプリを使用しての予約の方はそんなに気にしなくても大丈夫ですが、ラインやDMなどで連絡をする人は少しでも参考になればと思います!
今まであんまり意識してなかったとしても、少し予約内容を変えるだけでスムーズに予約完了まで持っていけます

そんなかんじで頑張って行きますのでよろしくお願いします!!


いいなと思ったら応援しよう!

せっちゃん
チップでせっちゃんを応援するーッ!