予定外の3人目の妊娠に悩んでいたわたしへ。

お疲れ様です!

6歳3歳1歳を育てるワーママもふこです。

もう7月やん…2021年も下半期突入ですね。

この間、職場でふと目に入ったにんしんSOSのポスターをじっくり眺めていたところ(暇だったんです、というか仕事のなにかを待ってた)、

30代で予定外の3人目の妊娠に悩むBさんの相談例

というのが載っていて、わたしやん!!と思ったことを書きます。

想定外の3人目妊娠…

思いがけず、3人目を妊娠していることに気づいた時は、それはもう、「なんもいえねー」状態でした…。

2人目の育休が春に明けた、その秋のことで、最後の育休が明けた!仕事をばりばりやるぞ!!と燃えていた時だったし、中古で買って入魂のリノベをした家も子ども部屋は2部屋しかないし…

想定外の妊娠て、結婚してからもあるのか…と本当にショックだし、情けないし…でも、おろすことも決めきれない…。

夫に伝えたところ、衝撃を受けていましたが、わたしの決断を尊重するとのこと…。

この夫の返答は、出産するわたしの方の負担がもちろん大きいんだから、ある意味正解なのかもしれないけど、なんだか突き放されたようでもあり、頭の中がグルグルしていました。

実母にも手伝うからぜひ産んで!と言われたり、大事な人を亡くしたばかりだった大切な友人に「良かったやん!」と喜んでもらえたこともあって、命が誕生することを素直に喜ぼうと決めて、産むことに決めました。

でもな、なんかモヤモヤしてたな…

今思えば妊娠期特有のメンタル不調だったのかも。

産むことに決めたのに、モヤモヤしている自分がとても嫌。でもなんかモヤモヤしちゃう。

身体はどんどん変化していくし、それに伴って身体が重くなり、疲れやすくなって、かなりイライラしていました。けっこうな貧血状態だったみたいで、それもあるかも。

当時2歳になったばかりの長女にキレまくってた…ああゴメン。

モヤモヤを誰にも相談できなかった

このモヤモヤを誰にも相談できてなかったなー、と思い出したんですよね。

夫には「まだこの妊娠を受け入れきれてない」とたまーに声に出して伝えていましたが、それも重くなり過ぎないように配慮しながら言ってたし。

産婦人科の検診の日は、なぜか気分が良い時が多く、「わたしは大丈夫」と、たまに襲ってくる自分の鬱々とした気持ちを吐き出す気にはなれなかったのでした。
でもこれも自分の3人目の妊娠に対するモヤモヤを認めたくなかったからかも。

だからそんな時に、このにんしんSOSなどの相談機関を利用できてたらまた違ったんかなー、とふと思ったのでした。

自分がモヤモヤしてることを、自分を責めずに受け入れられたりできたのかな。
心が少し軽くなったりしたのかな、と。

わたしは無事に出産まで迎えられて、今は3人目をいっそ目に入れたいくらいかわいがってますが、妊娠後期は体も心もしんどくなりすぎて、今この階段を転がり落ちたら…なんて想像したりする時もありました。


だからもし今思いがけない妊娠で不安だったりモヤモヤした気持ちでいる人が、相談機関に繋がることで少しでも心が休まるならそんな良いことはない!と思って書いてみました。産む産まないの決断に関わらずね。

匿名で相談できるみたいだから、まーそこまで深刻じゃないけどね、言われたからちょっと相談してみっかな!くらいの軽い気持ちで相談してみたら良いんじゃないでしょうか!

ていうか、深刻なところまでいくのを待ってるのは良くないと思う!そこまで深刻じゃないうちに動くのが良いのでは!

相談機関も対応してくれる人次第で良くも悪くもなるのかもしれませんが…(わたしが実際相談した経験があるわけでもないし…それはごめん)。
でももし助けになる人がいれば良いな!と思って全国のにんしんSOSの相談窓口はっときます!




いいなと思ったら応援しよう!