![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58119041/rectangle_large_type_2_0a8724da25803d01d255788385248a05.jpeg?width=1200)
卒乳したわたしへの夫のいけてない一言。
次男、1歳2ヶ月で無事に卒乳しました!
おっぱいバイバイしたその夜は、3.4回起きて20分ずつくらい泣いていたけど、翌日からは1回起きてグズるくらいになったみたい。
なったみたい、というのは、夫に別室で次男と一緒に寝てもらっているから。
わたしはよくわからないのです。エヘ。
夜中も2.3回起きて授乳していた次男が、きっぱりおっぱいと決別するために、おっぱいの匂いのしない夫と寝てもらう方が良いな、と言う判断です。
そして何よりわたしのおっぱいがガチガチで痛いしね。
夜中に起き上がって暴れる次男をあやすとか、絶対むり。
というわけで、協力的で本当に助かる夫です!
なんだけど、エッ!って思うことも言われてしまいました。
僕の負担はめちゃくちゃ増えてる。
とな。
たしかにまあそうだ!笑
今まで5人家族川の字(川の字ではないけど)で寝ていた我が家。
夫にお願いして、次男と夫が別室で寝ることに決まると、長男長女も「お父さんと寝たい」とのこと。
マジ!?ひとり寝の夜、到来!?
というわけで卒乳してからというもの、わたし、1人で寝てます♪
夫は狭い部屋で子供3人と眠り、しばしば次男が起き、寝かしつけ、仕事をするために早く起きると、それに気づいた長男長女が「一緒に寝て!」と部屋までやって来て朝活を阻止しにくるらしい。
だから「僕の負担は増えてる!これでうまくいってると思わないでよ!」と言ってきたわけです。(たしかに次男はすごく早く寝られるようになったのでそれはすごく良かった!)
まずいろいろ謎があって、なぜ子供達はわたしと寝てくれないのか?(嫌われてる?)とか、以前は夫が早起きしても起きなかった子どもたちがなぜ起きて来るのか?(大人が隣にいなくて不安だから?じゃわたしのところに来たらええやん。やっぱり嫌われてる??)とか。
いろいろ謎はあるけど、それはさておき、わたしが夫に思うのは、夫はわたしの負担を考えたことがあるのかということ。
次男が生まれてから、
一日中、
夜中もひっきりなしに、
職場復帰してからも、
回数は減ったものの、当たり前のように授乳してきて、そして卒乳した今、おっぱいはガチガチに硬くなって、痛くてここ数日憂鬱。
助産院に絞りに行ってもまた張ってきてガチガチ。
しばらくしたらおさまるんだろうけど。
わたしはありがたいことに母乳が出て、自分で選んで母乳で育ててきたから、母乳まわりの大変さは引き受ける覚悟なんだけど。
でも最後くらい、「子供達におっぱいあげてくれて、ありがとう!」とか言ってほしいよね。
それとも夫は「僕もおっぱいがあれば授乳できたのに!」としばしば言っていたので、わたしに授乳を独占されたことへの嫉妬がまだあるのだろうか。
いや、ただシンプルに朝仕事ができなくて困ってるだけやな。
夫よ、安心せよ。
わたしがガチガチおっぱいから解放されるあと数日の辛抱だ。
でも子供達、またわたしと寝てくれるのかな!?(わたし、嫌われてない!?)