![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123235080/rectangle_large_type_2_54821756e6014a391ab4f99810181cc4.png?width=1200)
【永久保存版】世界史替え歌の作り方(新規参入者向け)
皆さんはじめまして。もしくはお久しぶりです。公安監視対象の東大死亡浪人生こと霞ヶ関京です。
早速ですが、近頃のインテリ自認文系チー牛Z世代🤓の間では「世界史替え歌」なるコンテンツがひそかなブームを巻き起こしています。こんなタイトルのnoteを開いたそこの貴方もきっとその🤓の1人なのでしょう。何を隠そう、僕もそんな🤓御用達コンテンツの投稿者の1人でございます。
さてそんな世界史替え歌投稿者界隈ですが、ここ最近特に新規参入者が増えており、その情勢は当に複雑怪奇、魑魅魍魎百鬼夜行の様相を呈しております。裏を返せば活況の証です。
折角日陰のコンテンツが趨勢に乗っているのだから、誰でも出来る替え歌の作り方を皆さんに伝授したいなと思いこの記事を執筆することにしました。チャンネル登録宜しくお願いします。
1.再生数が伸びやすい替え歌を作る方法
初心者の皆さんは、まずチャンネル登録者を増やし、自身の知名度を上げるところから始めたいですよね。そこで初心者におすすめの替え歌量産メソッドを紹介します。取り敢えずチャンネルを立てたらこれを参考に動画を作ってみてください。
1-1.原曲には絶対にこだわるな
替え歌の下地になる原曲ですが、変にこだわったりせずに、以下の3つの曲の中から選びましょう
神っぽいな
KING
ルマ
これらの曲は非常に有名で再生数も多く、後述するようなチー牛連中の誰もに聴き馴染みがあり、替え歌として受容されやすいです(替え歌というのはそもそも原曲が知られていることを前提に成立する文化なので)。また先行する替え歌が大量に存在し参考にしやすいです。加えて音源制作やPV動画の編集も難しくないので、初心者には取ってつけの原曲と言えるでしょう。
1-2.チー牛ウケする題材にしよう
勘違いしている人は認識を改めて頂きたいのですが、世界史替え歌というものは一般人ウケしません。そもそもボカロ自体、あなたが思ってるほど市民権を得ておらず、30代前半以下を対象とした若者カルチャーの領域を未だ脱していません。
またボカロに理解のある陽キャラでも、わざわざ日本史だの世界史だのをテーマにして本家を劣化させたような替え歌動画なんて基本見ません。そんなものを見るのはニチャニチャした気色悪いチー牛のおたくくらいのものです。それも逆張りしたり斜に構えることが世の中を俯瞰することだと勘違いしている厨二病の中高生がメインです。
ですから彼らをターゲットにした動画を作らなければなりません。
具体的には
時代→第二次世界大戦
国家→ソ連、ナチス・ドイツ、大日本帝国、ポーランド等
人物→ヒトラー、スターリン、東條英機等
追加要素→原爆、戦艦、戦車、戦闘機、特攻隊、共産主義、粛清等
これらを組み合わせるのが良いでしょう。何故ならば視聴者のキッズはこういう安直でわかりやすい刺激的なネタを求めているからです。特に旧日本軍をテーマにすると爆伸びしやすいです。愛国思想やら天皇やらを絡めると完璧です。瞬く間にネトウヨ中学生たちがコメント欄に押し寄せ愛国婦人会の如き美辞麗句を並べ立てて来ます。
同じ様な要領でナチスとかソ連とかをテーマにしても応用できるでしょう。彼らはだいたいイデオロギーをステレオタイプに理解しているので、全体主義や共産主義を小馬鹿にする方針で決定すれば間違いないです。
間違っても変な時代を選ぶのはやめましょう。視聴者の大半は中高生で、その多くは日本史Bも世界史Bも履修していません。苦労して平安時代の寄進地系荘園の成立を題材にした動画を作っても、彼らは理解できないし、そもそも再生してくれません。本当に作りたい動画はチャンネル登録者が伸びてからにしてください。
1-2.はじめての作詞の心得
はじめての作詞には思い悩むものですが、慣れればすらすらとアイデアが浮かんでくるものです。
取り敢えず原曲の歌詞をWordかメモ帳にでもコピペしてください。原曲歌詞を見ながら徐々に替え歌へ作り変えていくのです。
ここで意識すべきことは大きく4つあります。
最も重要なのがサビ部分のキラーフレーズ。これは記憶に残りやすい上手い言葉を考えてください。視聴者にあなたの作品への強い印象を与えることが大切です。
2つめは、原曲歌詞との同音異義語を多様し違和感を極力少なくしていくことです。また、インパクトのある同音異義語を使用できると、平均視聴維持率が上がります。辞書を片手にテーマと矛盾の無い同音異義語を発見しましょう。
3つめは、文字数や音韻を意識し、聴いていて気持ちが良いリリックを心がけることです。フリースタイルラップバトルを参考にすると良いと思います。
4つめは、マイナーで衒学的な固有単語を数個仕込むことです。そしてこれを軽く解説していくような感じで紐解いていきましょう。視聴者は難しいものを理解した気になって自分で勝手に気持ちよくなります。
まぁ色々言いましたが作詞は1番楽しいので自由にやれば良いと思います。再生数が伸びる題材と割り切っている以上、wikipediaで参照出来る以上の知識は必要ありませんし、特別に専門書なんかを読んで下調べすることもありません。気を楽にして楽しく作詞してください。
1-3.音源を作る
作り方は色々ありますが、1番簡単な方法を教えます。まず「UTAU」というソフトと、「重音テト(単独音)」というUTAU音源を導入してください。やり方は調べればいくらでも出てきます。
次に「"作りたい曲の名前" ust」でグーグル検索してください。するとustファイルというものを配布しているページが出てきます(だいたいニコニコ動画です)。案内に従ってダウンロードしてください。zipファイルになっていると思うので解凍し、「メイン」や「ハモリ」等と名付けられたファイルが出てきたら、クリックしてください。
するとUTAUソフトが起動し「あ」や「い」等のひらがなが描かれた音階が沢山出てくるページが開きます。ひらがなは原曲の歌詞に対応しているので、替え歌の歌詞に置き換えていってください。「あ a」「い o」等、ひらがなの後ろにアルファベットの母音が載っている場合もありますが、めんどくさいので今回は全て無視してひらがなに置き換えてください。
この時、原曲と替え歌の歌詞の文字数が異なる時、対応する箇所の音符(ノート)を分割できますので、いい感じに調整してってください。
この作業が1番楽しくなくて苦痛ですが頑張って下さい。全て終わったら音源として出力してください。
次に動画編集ソフトか音楽制作ソフトを開きます。種類はなんでも良いですが今回は僕が普段使っている「ゆっくりムービーメーカー4」を使った方法を紹介します。
YouTubeで「"原曲の名前" ニコカラ」と検索してカラオケ音源(インストやオフボーカルとも言われます)を見つけて下さい。このURLをY2mateというサイトにコピペし動画をダウンロードしてください。また原曲もダウンロードしてください。
タイムラインにダウンロードした原曲ニコカラ動画を貼り付けます。そして原曲動画をニコカラ動画と全く重なるように置いてください。そしてニコカラ動画を一旦無効にしてください。タイムライン上の原曲動画ノーツを右クリックし「波形を表示」というツールを押してください。
その次に先程出力した替え歌の音源をタイムラインに貼り付けて、同様に波形を表示させてください。
この2つの波形が重なるように対応させながら、完成音源として合成していきます。一通り終わったら再生し、原曲動画の声とタイミングズレが無いか確認してください。もし無ければ原曲動画を削除し、無効にした原曲ニコカラ音源を有効にしてください。波形機能は音ズレ解消にほぼ必須ですので、他の編集ソフトでも同様の手順でやってください。これを動画として出力します(画質は最低で良いです)。
1-4.動画を作る
先程の音源動画を下地にし、原曲のPVや替え歌先行者のPVを見様見真似でパクリながら動画を完成させて下さい。
編集がめんどくさいなら2つおすすめがあります。
第一に昔の白黒プロパガンダ映像等をアーカイブチャンネルから拾ってきて、永遠にそれっぽい背景を流し続けることです。編集の手間が殆どなくなる割にそこそこのクオリティを担保できるのでエッジです。
第二にレイシアメソッドを使うこと。レイシアメソッドとは原曲の1番までを完成形(ショートバージョン)として出すことです。レイシアさんはメソッドを用いた替え歌投稿者の第一人者として有名で、この方法を初心者に勧めています。単純に編集負担が減るのでおすすめです。また視聴者の平均再生時間も動画の短さと反比例して向上しますので、尚更おすすめです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701414615242-ndZay5LkKC.png?width=1200)
1-5.サムネとタイトルを決める
サムネは原曲のサムネをほぼパクった上で、スターリンやヒトラー等でインパクトのある違和感を作り出し、視聴者の興味を引いて下さい。
タイトルは上手い捻った名前を考えると口コミとかで話題になりやすいです。しかしわかりやすさを優先して下さい。難解な用語は伝わりません。
1-6.終わりに
僕はこういう考えで量産された動画が大嫌いです。