見出し画像

文章を書いて稼ぎたい③〜文章を書くにあたり必要なスキルとスキルアップ法を考える〜

今日は文章を書く為に必要なスキルについて考える。

マイナビさんのページからお借りしました。

4. 文章を書く仕事に求められるスキルや能力
文章を書く仕事は、複数の種類がありますが、共通して必要だと言えるスキルが存在します。ここでは、主要なスキルを7つ紹介します。

4.1. 論理的な思考
読みやすい文章に仕上げるためには、論理的思考力が必要です。論理的思考力のある人は、網羅的に論点が整理されていて、相手の気持ちに寄り添った文章を執筆できます。
なおかつ文章に説得力があるため、読者の感情を動かし、行動を促すこともできるのです。

4.2. 伝える力・文章力・表現力
文章を書く仕事は、文章力に加え、伝える力・表現力も必要です。
伝える力 読者が気になる部分に焦点をあて、分かりやすい言葉で伝えられるスキル
文章力 伝えたい内容を正確かつ分かりやすく伝えらえるスキル
表現力 伝えたいことをさまざまな表現を使って分かりやすく伝えられるスキル
依頼者の意図を汲み取り、読者のことを想像し、イメージに合う文章に仕上げる必要があります。
「ただ文章を書くだけ」では務まらないクリエイティブな仕事ですので、創造力の豊かさも求められるでしょう。

4.3. 漢字・敬語・四字熟語など国語の基礎知識
文章を書く仕事は、漢字や文法、敬語、四字熟語といった基本的な国語力が必要です。というのも、漢字ミスや、誤字脱字が多い文章は、読み手の信頼感を損なうからです。
読者の信頼感を失うと、本を閉じたり、Webサイトから離脱したりするでしょう。
文章を書く仕事は、読者を文章に引き込み、最後まで読んでもらうことが大切ですので、基本的な日本語力を身に付ける必要があります。
【出典】文部科学省「これからの時代に求められる国語力」

4.4. スケジュール管理能力
文章を書く仕事は、期日を厳守する必要があるのでスケジュール管理能力も求められます。
とくに、複数の仕事を同時進行している場合、期日を誤りやすいので、細かく管理していく必要があるのです。
文章を書く以外にも、企画書の作成や見積もり書の提出など業務は多岐にわたるので、タスクを細分化し、コツコツと進められる人に向いています。

4.5. SEO知識
Webライター・編集者・ブロガーなどは、SEO知識が必要です。SEO(検索エンジン最適化)とは、ユーザーが求めている情報・価値のある有益なコンテンツを提供し、Googleなどの検索エンジンに正しく評価されるように最適化させることです。
評価され検索結果の上位に表示されるようになれば、サイトに訪れる人が増え、成果の向上につながります。
SEO知識は、書籍やWebサイトで勉強することも可能ですし、「SEO検定」「認定SEOコンサルタント」など資格も充実しているので独学でも十分に知識を得られるでしょう。

4.6. マーケティングスキル
必ずしも必要なわけではありませんが、付加価値としてマーケティングスキルがあれば、クライアントに大きく貢献できます。
マーケティングスキルとは、特定の目標を達成するために調査・分析・企画を行い、成果を出す能力のことです。
例えば、Webライターの場合は、どのような記事を書くと、検索結果の上位を獲得できるのか、などを考えて提案します。
提案が通れば案件を受注し、目標達成のために企画書を作成し、記事を執筆します。マーケティング思考のあるライターが記事を書くことで、直接売上につながりやすいので、重宝される人材となるでしょう。

4.7. 英語をはじめとした語学力
信憑性のある正しい情報を得て、文章に仕上げることが仕事ですので、英語をはじめとした語学力が必要です。
すべての文章を書く仕事に必要なわけではありませんが、ジャーナリストや翻訳家には必須のスキルと言えるでしょう。
また、Webライターも医療系や金融系などジャンルによっては、英語論文を読み解く必要性も出てきます。
より難易度の高い仕事を請け負う際には、情報源が重要になるのでどのような言語でも読解力が必要となるでしょう。

https://mynavi-agent.jp/dainishinsotsu/canvas/2023/05/post-968.htmlより

7つのうち

1と2と3は文章を書くのに基本的なスキル。
これは本を読んだり勉強すればスキルアップしそう。想像力とかアイディアは色々なものを見たり聞いたりするといいのかな?


4は時間を守るとか社会人のマナーかな?
「約束は守る」「自分の力量を知って仕事を受けすぎない」って言う感じかな?
子どもを家で見ながらできるのかな?と心配になってきた。実際のお仕事内容を見てみよう。


5と6はビジネススキル。
これも本を読めばどんなものかはわかるはず。
でも実践するのが個人では難しいかな?


7は今のところ優先順位は低いかな。でもやって損はないだろうからそのうち。


だいたい対策は「本を読む」になっちゃったけどまずは知ることからだね。

勉強と並行して実際にお仕事も探していこう。
クラウドワークスにしようかな?



ひとりごと
土日は家族で過ごすからなかなか集中してnoteする時間がないなぁ。
考えることは合間でできるけどやっぱり書いてかないとまとまらないね。
土日は軽めのテーマにするかあらかじめ平日に作っておくかしよう。

いいなと思ったら応援しよう!