見出し画像

文章を書いて稼ぎたい⑤〜論理的思考とは〜

文章を書くにあたって必要なスキルを具体的に学んでいこう。

例によってGoogleさんに聞いてみた。
最近はAIさんが概要を教えてくれるのね。

Googleで「論理的思考」を検索した結果


論理的思考 = ロジカルシンキング

ちまたで良く見たり聞いたりしていたロジカルシンキングに出会ったーー!

論理的思考のことだったのか。

要は、

物事を相手にわかりやすく矛盾なく伝える力

のこと。

「論理的思考」なんて漢字並べられちゃうと難しい気がして敬遠したくなってしまうのは私だけでしょうか?

まぁ文字数増えちゃうからしょうがないよね。

とにかくロジカルにシンキングするということなんだ。

相手に伝えるためには、まず自分の中で伝えたいことをはっきりさせて、納得していなきゃいけないのかなと思った。

そして、その理由が矛盾していない内容だと説得力がある文章になる。


これは文章を書いている人には当たり前にできているやーつかもしれない。

こういう文章を発表する場に投稿するなら何度も読み直しておかしな文章になっていないか確認すると思うから。

だって読む人にわかって欲しいから。

伝わって欲しいから。

でもできていると思ってもうまく伝わらなかったり、伝えたい思いをうまく言葉にできないこともある。

ちゃんとロジカルシンキングを勉強したら

もっと的確に伝えたいことを伝えられるようになるかもしれない。

今これも読んでいる。

ちょっと読んだところによるとロジカルなシンキングをするのに日本語が邪魔してる、という。

おもしろい。

読んだら感想を書きたいと思ってる。



自分の夢のためにする勉強ってこんなにドキドキ、ワクワクするものなのだなぁと実感する。

どんどん入ってくる。

40歳でやっと夢を見つけられた気がする。

いいなと思ったら応援しよう!