
自分のホロスコープを考える#006(9ハウス)
あっという間に10月になりましたね。
実は先月、韓国旅行に行ってきました。
ということで今日は個人的な9ハウスのお話をしようと思います。
私の9ハウスは天秤座にあります♎
天秤座⇒人間関係、パートナーシップ、ライバル、社交性、法律、バランス、美 など
9ハウス⇒学問、理想、高等教育、海外、宗教、海外との縁、遠方への旅行や留学、移住など
私は8ハウスの終わりごろに金星があり、
5度前ルールだと9ハウスに金星があるとも読めて遠くに楽しみを求めたり海外のもの、異文化に興味がある…とも読めるとか。
実際にこのような体感があるのかどうか?
ということで今回は個人的な海外に関係する話をしようと思います。
親曰く、幼いころに英語を発音させたら
とても発音がよかったということで
小学生になり家のすぐ隣にあった英会話教室に
1人で体験をしに行ったことがあります。
ドキドキと緊張で扉を開けると、
そこには金髪で目の青い男性の姿が……!
(※先生です)
でもなんとそこには
「日本語禁止」の貼り紙が……
(ええ……!?うそでしょ!!?)
(でもみんなこっち見てるしとりあえず入ろう…)
ハ、ハロー………
そうして地獄の1時間が始まりました。
内容は英語を使った簡単なゲーム。
でも説明は全部英語だし、
その頃の私は日本語でも理解が遅いタイプ。
ゲームのルールが理解できないので
ゲームにならない。。。
冷めた空気を感じて辛い。
かといって誰も教えてくれない。
だって日本語禁止だから……
そうして気まずい1時間の体験教室が終了。
全然楽しくなかったので通うことはありませんでした。
こうした苦い思い出はありつつも、
小学高学年?中学生?の時はベネッセの
ビーゴという英語のゲームに夢中になりました。

パソコンで楽しく勉強できる!いい!
と思ったので有料版をしたかったけど、
当時親はインターネットに抵抗があったので
親からの許可は下りず叶いませんでした。
(※ネットに抵抗のある親を見かねて、我が家のネット環境は全て兄が準備してくれました。)
結局英語への熱はだいたい微熱くらいで
中学生、高校生と進みました。
大学進学はせず専門学校へ進んだので
英語の勉強は高校の時が最後でした。
田舎だし英語使うことないからいいか~
と思っていたのですが、
専門学校で海外研修があり(希望制)
フランスやイギリスに行く機会が訪れました。
でも研修で行くだけだから…と、
現地の方とコミュニケーションを取る事は
一切考えていませんでした。
長時間のフライトを終えていざ現地に着くと
初めて見る光景に圧倒されっぱなし。
外国の空気、街並み、人種や言葉の違い…
食べ物や文化の違い…
ありとあらゆる違いに心から関心を抱きました。
そんな中、イギリスにあるデパート
Harrods(ハロッズ)に行った時のこと。
紅茶が有名だし紅茶好きの母の為にと
アールグレイの箱を持ってレジへ。
するとレジの店員さんから
「How old are you?」
唐突にその瞬間は現れました
何が起きたのか分からないまま
「20(twenty)」
と答えたその後の会話の記憶はありません。。
驚きつつも微笑んでくれた女性店員さん。
日本人は年齢よりも若く見えるというから
私が20歳なことにびっくりしたんだろうな~
と思ったことは記憶に残っています。
ほんの一瞬の体験だったけど、
聞き取れたし簡単な返答をすることができた
自分を誇りに思えた瞬間でした。
普段外国語を使うことはなくても
勉強をして下地があれば
聞き取ることや返すことができる。
役に立つ瞬間はあると実感しました。
そのあと海外留学へ行く…
というストーリーはありませんでした。笑
ここまで海外に関する話をしましたが
私の20代の過ごし方は
→地下アイドルの追っかけで頻繁に遠征
→距離400km超えの遠距離恋愛
という感じで、
身近な場所での日常的な楽しみよりも
非日常的で遠くの世界に楽しさを求めていました。
その後2020年にコロナが流行し始めて、
国内外の移動や旅行が難しい状況に。
でもこの時期にK-POP、韓国ドラマ…
大枠で韓国というカテゴリに興味を持ち
韓国語の勉強も始めるようになりました。
そうして韓国旅行への思いを
何年か温めていましたが、
友人との会話がきっかけになり
先日初めて韓国旅行に行ってきました🇰🇷
なんとなく聞き取ることができたので
今自分が話せる最大限の韓国語と
翻訳機(パパゴ)を織り交ぜつつ、
現地の方と会話することが出来たり
カカオトークを交換したりと
とてもいい経験になりました。
実はこのタイミングでプログレスの月が
9ハウス入りをしていました。
この期間は社交性が上がったり、
外に出たい気持ちが強くなるとか。
ここではないどこか遠く・海外との縁や
新しい繋がりが出来るかも?
これからも引き続き韓国語の勉強を続けて、
英語も基礎?中学生レベルから
勉強を始めようと考えています。
最後に振り返り。
・9ハウスに金星があると遠くに楽しみを求める
・海外のもの、異文化に興味がある
Q.実際にこのような体感があるのかどうか?
A.実感する前に案外自然とやっていました!
楽しいことって頭で理解するよりも
先に体が動いてる気がします。
ということで以上が個人的9ハウス体感の話でした。
ここまで読んでくださりありがとうございました!