会いたいひとに会ってみた①
鳥取のブロガー、りょうかんさんとお会いしてきました。
りょうかんさんと、飛び入り参加のタピオカ屋の店長さんと、3人でお昼ごはんを食べつつ、4時間ほど話をしました。お会いして思ったこと、感じたことをメモしておこうとおもいます。
まず、わたしがりょうかんさんとお会いしたかった理由は、おおざっぱに言うと「おもしろそうなひとだから」です。
最初に伝えておくと、わたしは語彙力がないので「おもしろい」という言い方しかできないのですが、これはわたしにとってめちゃめちゃ褒め言葉です。これ以外の言葉に変換できるひと募集中です(笑)
話を戻すと、りょうかんさんのことは、鳥取大学に通ってる先輩に「鳥取にブロガーさんがいる」と聞いてて。調べてるうちにおもしろそうな方だなー!と。いま時間のあるときでしか会えないなと、ツイッターのDMで連絡をしました。
大学時代のことから今後の働き方についてなど、幅広く話せました。うれしい。一つ一つ紹介はできないので、最終的にわたしがこころに残ったことをふたつ。
ひとつは、話してみたりょうかんさんの尊敬するところ。
すごく、メタ認知能力の高い方、つまり、自分を客観的に見ることの出来る方だなあと感じました。
わたしは、わりと自分の経験を、当時の感情だけで話してしまったりするのですが、りょうかんさんは、どちらかというと説明する感じ。
感情を抜きにして経験をしっかり分析して、今に生かしているひとなんだという印象でした。
例えばカフェ経営の経験で、後悔したところとかも、問題点を正確に把握してるんだろうなあと。
自分をメタ認知できているかどうかってかなり重要だと思います。自分がいま抱えている問題点とか、働く上での向き不向きとか。
フリーランスの方は、自分で仕事をつくるわけなので、この力って大事だなあと。
わたしも、ゆくゆくは個人でカフェをしたいと思っているので、メタ認知能力磨きたい。
ふたつめは、「だれかのやりたいことを応援できるひとって強いな」ってこと。
タピオカ屋さんの今後について話していたとき。
ビジネス戦略とか、そのための具体的な方法とか、ぽんぽん出てくるのすごいなーと。
わたしはどちらかというと、いや思いっきり、「やりたいことをやる」プレイヤー側なのですが、りょうかんさんは、「やりたいことをやるひとを応援する」プロデュースする側なのかなと。
プレイヤー側のわたしとしては、それを応援してくれるひと、しかも具体的な戦略や仕組みを考えてくれるひとがいるのってめちゃめちゃ心強いだろうなーとおもいました。
あとは、(これはちょっと意味合いが変わってくるけど)お時間をいただいた上にお昼ごはんをごちそうになってしまったのですが、そのときに「後輩とか、下の子たちにまわしていってあげてね」と言われて、応援できるひとだ!!!!!ってときめきました。
わたしも、応援できるおとなになりたい。が、いつまでたってもプレイヤー側のわたしでした。
突然DMをおくってきた大学生のために、仕事の日程を調整して時間をつくり、さらにはごはんをごちそうするというのは、なかなか真似できないので、素敵な方だなと思った次第であります。わたしは、出会うひと運が良いなあとつくづく思いました。
お時間いただきありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
