出国前の気持ちと訓練所の感想
2024/11/25
¡Hola!¿Como estas?
今日は、青年海外協力隊としての派遣直前
そして今はバイト中!笑
(公式に許されてた!はず!笑)
そして自分の誕生日♡
そんな事を考える余裕がないくらい
準備で忙しい💦
でも、さみしくない!みんなが
近くにいてくれる(気持ち)だから!
正直全く、というか
もうすぐ!という実感がわかない…
パスポートも2週間前に来て
表敬訪問も2回して(県庁と市)
準備着々と進んでいるのに
イメージつかないからかなぁ?
わくわく4割
不安6割
ヒリヒリソワソワするこの感じは
好きだけど怖い。
でも怖いって思うことって、
新しいことへの挑戦だって教えてもらった気がするから、このままヒリヒリソワソワする方向へ向かおうと思う。
✳✳✳✳✳✳
駒ヶ根訓練所の事をもう少し書きたいなぁと思っていたら直前になった。
3週間後の派遣は短いようで長くて短い。
訓練所は、183人が入所!
半数は20代だけど様々な年代の経験がめちゃくちゃ豊富なお兄さんお姉さん達がたくさんいて
海外に行くタイミングとか
大学に行くタイミングとか
仕事をするタイミングとか
結婚をするタイミングとか
出産をするタイミングとか
やりたい事するタイミングとか
年齢なんてモノサシで見つめるのが
馬鹿らしくなるくらい
多様な、虹色な生き方をしている人が
沢山だった。
今回も自分の視野が広がる経験をまたできた。
訓練所もやっぱり人間関係が凄く濃くて。
だって、毎日誰かと一緒だもん。
スペイン語を勉強しに来てるはずなのに、
なんでこんなにこっちに頭のキャパ
持ってかれるんだろう?って
感情が揺れ揺れすることもいっぱい。
その時に気づいたことは
対象をほんの一部しか見えてなかったのに
それが全てだと、自分の中で憶測や妄想して
現実で自分の妄想や憶測と異なる時、
相手に正負の感情を抱くのは、違うなぁって。
相手の情報を客観的事実のみを捉えて
正負の評価をしない。
そのまま相手を受け止める。
そうできたら、人との付き合い方が
もっとフラットに楽になるのかなぁって。
訓練所で沢山の人と出会う中で
自分や相手との向き合い方や
その時に流れる自分の感情の動きを
知る事ができた。
オトナになってからのお友達って
本当に貴重。
沢山の学びと素敵な人に出会えて
今思い返すと楽しかったと思う。
訓練所またやりたい!とは思わないけど
大人になって勉強だけに集中したり
何もせずでてくるご飯や
沸いてるお風呂に入れたり
様々な言語が当たり前のように飛び交う
空間に入れたり…
紛れもなく、貴重な時間だった!
駒ヶ根訓練所ありがとうっ。
このブログたくさんの人が
見てくれてると聞いて嬉しい!
継続ってこういうご縁があるんだなぁって学び。
もし、訓練所生活のこととか
質問あれば
なーーーんでも24H365D受け付けるので
インスタでもnoteでも
ぜひDM待ってまーす!