見出し画像

紫陽花の夏

すっかり間が空いてしまった。
理由は職安から紹介の法律事務所へ通っていたから。就職したのかと云えば違う。開業まで時間がかかりそうなので個人事務所の勉強と士業と繋がりが出来るかも…その考えが甘かった。個人事務所と言えばワンマン経営が当たり前、コンプライアンスもパワハラもこの事務所には関係ない。で面接当日に「今朝ひとり辞めた」残りの一人も「退職願い出してる」聞けば次々と辞めている。不安しかない職場で働けない。はっきり断れて良かった。50代の私が若造に見える大御所の経営者に面と向かってお断りしたところ振分けた仕事は終わらせろと言われる割には委任状に添付必須の資格者証の写しも、登記に必要な登録免許税も渡さない。パワハラか。数日のお手伝いの後、採用通知も書かれなかったので職安にその旨伝えて無職に戻りました。数日分の収入はちゃんと報告します。
つるむのも対立するのも苦手なので、今更ながら一人で開業するのが最善策でした。ようやく手頃な賃貸事務所を見つけました!開業に漕ぎつけて職安とお別れする日が待ち遠しい。
職安には不安な気持ちが集まる場所なのか、いきなり痛い法律事務所に当たったからなのか、職安に入ると落ち着きません。ジタバタしてる間に制限期間の2ヶ月が迫ってきた。

写真は吹田にある事業所さんが販売してるクッキー🍪通販で買いました。

無職の間にやりたい事をしよう
金融機関に在籍していたときに取ったFP2級。営業も講師もしたこと無かったのでマンション住人向け「相続説明会;戸籍謄本の読み方講座」を開きました。来場は3名…他身内2人😅滞り無く1時間の講習後、質問時間を設けましたかなんせ3名…お一人からは「タワマン節税が出来なくなって、このマンションの贈与税はいくらだ?」ファイナンシャルプランナーは概要は話せても個別具体的な税額を出せない。おおよそ1.5倍から1.8倍になる試算だけど、国税庁HPに計算式(Excel)あるのでご自身で算出してもらおう。相続税の話は興味ある人が多いだろうな🤔次回をやる気になったら考えよう。


今年の紫陽花はちょっとくすんでる

いいなと思ったら応援しよう!