![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17808434/rectangle_large_type_2_f0ed63bceeae8be7b4ecf1f38feb3c9c.jpeg?width=1200)
よーくんのもやもや
こんばんは、ぷれまのふじたです。
本日2本目の日記、いきますよー。1日たっちゃったけど、昨日のおさんぽ部のこと。
7時半ちょっとすぎて北村、ふじたでスタート。
間違えて「おさんぽぷれま部!」とツイートしてしまい、あわてて修正。(消さないところがぷれまのオープンさなのです)
まちがえた!おさんぽ部!
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 8, 2020
よーくんが合流するっていうから、桃三のまえを通り、
学校始まって、朝掃除をしてる方いたよ。おはようございますー pic.twitter.com/FlNY2POG2D
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 8, 2020
よーくん無事合流。自転車おしながらさんぽする人、初めて見たよ。笑
石井合流 pic.twitter.com/VvA1b6TN0J
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 8, 2020
なにやら話したいことがあるらしく、早速話し始めたふたり。このふたりは、概念とか抽象的な話が好きでよくはなしてる。私も結構すきだから、話していて楽しいしとても刺激を受ける。
オープンさについて、あさから語るきたむら、いしい
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 8, 2020
よーくん、どうやら昨日職場でミスをして、そのことに対して注意した上司に対して、ありがとうございます!と言ったら、まずそこはごめんなさいでしょうよって言われて、なんかもやもやしてたんだって。(だいぶ端折って説明しております。お許しを)
仕事でミスをしたあとのコミュニケーションについて反省点を話す石井。恥ずかしいことをはなして繰り返さないようにする、みんなにも指摘してもらうためのオープンさ pic.twitter.com/ESqMScoVHt
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 8, 2020
なんかだいぶ暗い顔してるけど、これは真剣だからですよ。。
このあと鳥居が見えてきて、あそこまで行こうってなった。
そろそろ折り返さにゃならんので、今日はここで一礼。
よーくんは、このもやもやをどうにかしたくて、奥さんに話したらしい。そしたら、まず謝るっていうプロセスを経てないことを指摘してくれたんだって。ないす奥さん!
あと、これまでよーくんは仕事で、すぐに謝る癖があって、それはよくない、もっと前を向いてこうとおもうあまりに、すぐに前を向いて、指摘ありがとうございます。会社として、お客さんにご迷惑かけなくてよかったってことに先走っちゃったみたい。
とりがいた pic.twitter.com/9ZUqjdyBD7
— 西荻ぷれま委員会 (@premanishiogi) January 8, 2020
とりを見たあと、北村が「相手・自分・自分・相手って考えてみたら?」と提案があって。何かがおこった時、まず相手の心情によりそってみる、それを自分に持ってくる、それから自分のアクションを出す、最後に相手に戻す、みたいな。
よーくんの場合だと、上司が注意したことに対して、自分のミスがあったこと、それに対して上司がどう思ったか考える、この上司ならこう考えるなっておもうところによりそう(ここが今回謝るってところ)、謝って、自分としては指摘してもらってありがたいと思っています。会社のミスにならなくてよかったと思っています、と相手に返す。
ほらね、最後は抽象化!でもこれが楽しい。だって、よーくんのもやもやによって、北村もふじたも今後に活かせるから。
はい、ちょっとはやいけどお店帰ってきました!
もやもやもオープンに、みんなで解決しちゃおう。
それがぷれま。