見出し画像

アイドルオタク超初心者によるDDという言葉の解釈

こんにちは、はじめまして、もえちです。

01.DDという言葉を知った経緯
Xにて、ふと見かけたDDという言葉。
「推しと最近DD増えたよねって話した」
「DDきらいっぽい」など。

DDとは?検索してみると、
DD…アイドルオタク用語で「誰でも大好き」の頭文字を取った略称で、メンバーやグループを幅広く好きな様子や、推しがたくさんいる状態を指します。

とのこと。まず、アイドルオタク用語というものがこんなにもあることに衝撃を受けるとともに少しずつ知識をつけ、アイドルオタクに片足突っ込んでいる状況を嬉々として受け入れる自分。

02.DDという言葉は蔑称では?
DDとは、アイドルオタクではなかった私でも知っていた言葉「箱推し」とは似て非なるものではないか。XのDDに関する数ポストと検索で得た定義を見ただけではあるが、DDは蔑称だと感じた。(あくまで個人の意見です)

蔑称度合いで言うと、箱推し=外国人、DD=外人みたいなニュアンスの違いを感じる。箱推しという可愛い言葉があるにも関わらず、わざわざDDという言葉を使う理由とは。Xで見た数ポストを見る限り、DDに対して無意識にでもネガティブな印象を持つ人が使っているように感じた。箱推しの人が「私はDDです」と自称しているポストは見たことがない。

03.DDという言葉を使う理由
では、なぜDDという言葉を使うのか。Xで見た数ポストと単推しの人が使うことが多そうという状況から想像するに、嫉妬からDDという言葉を使うのだろうと思う。

私の想像ではあるが、
本当は自分もメンバー全員のことを好きだと言いたい、メンバー全員から愛されたい、ただどうしてもやはり1人の子を見てしまう、どうしても箱推しとは言えない。そんな中、箱推しです、みんな可愛いね、と言っている人たちに少し羨望の念を感じる。自分だって、みんなのこと好きだし、みんなの魅力わかってるし、ただやっぱりどうしてもこの子に対する愛だけ大きいんだよな、箱推しとは言えない、悔しい。あの人はのうのうと箱推しを語っていて、悔しい。本当は誰か特別好きな人いるでしょう?いないわけ?いないってことは、誰でも大好きってことね。結局、みんなのこと一途に愛せないってことだ?DDだね?

というニュアンスを感じる。

04.推しの推し方は自由
なぜ他人の推しの推し方が気になるのか。推しを傷つけない範囲であれば、それぞれが推したいように推せばいいのではないか。

1人だけを推してもいいし、グループ全員を推してもいいし、他の姉妹グループも全部推したっていい。ただ好きなひとを好きだと言って、好きなひとがパフォーマンスしてくれることに感謝して、人生を楽しんだらいいではないか。

他人の推し方にとやかく言う時間があるのなら、少しでもお金を稼ぎ、推しに捧げ、推しの曲を聴き、推しを愛でる方がよっぽど有意義な人生ではないか。

私がそう思うのは、中学時代「嫌われる勇気」で有名なアドラーの思想についての本を読み、それが自分の生き方に浸透しているからかもしれない。その話はまたいつか。

なかなかどうして他人の推し方や推しのファンサの頻度が気になってしまう、恋をしてしまっているオタクたち。そんなオタクたちのさまもなんだか可愛らしく見えてくる。アイドルオタクというのは、いろんな楽しみ方があるものだ。

できるかぎりみんなが平和に好きなものや好きなひとを好きだと、堂々と叫べる世界が増えるといいなと思うばかりです。

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。嬉しいです!ここまで読んだあなたの推しは?推し方は?ぜひ語り合いましょう。

では、また。

いいなと思ったら応援しよう!