見出し画像

初Philippine上陸!【前準備と入国審査。片道チケットは罪深い。】

皆さん、こんにちは!
フィリピン駐在妻(仮)のもえぴです。

前回の記事でもお話しさせていただきましたが、現在私は日本にいます。
約3、4ヶ月前の出来事なので当時わたしがいそいそと書き溜めていた
メモより記憶を思い出しながら、今日は書いていきたいと思います!

フィリピンに入国するための前準備は2つ

フィリピンへ入国する際には、前準備が2つ必要です。以下、説明します。

1つ目は予め”eTravel ”を登録しておく必要があります。記入自体はとても簡単で、何歳か仕事は何かを問いに沿って入力します。無職といった欄はないので私はハウスキーパーを選択。

で!す!が!!
公式ではなく、詐欺ページが存在していて危うく私も騙されかけました。
詐欺ページではクレジットカードナンバーを登録するよう誘導されます。
(夫に相談したところ、そんなページはない。騙されていると教えてくれた)
公式サイトはFreeですので気をつけて。

こちらがフィリピン政府公式のeTravelサイトです。↓

2つ目は、外務省が推奨している”たびレジ”への登録です。
公式サイトはこちら→たびレジ

パスポくん。そのままだネ

とってもめんどくさがりな私は、海外プロの夫が登録した方がいいと言っているのにできれば登録したくなく。(こんなの必要なのぉ、、、?)と思っていて、渋々登録しました。しかしこれもまた今度お話ししたいと思いますが、とっっても役に立ったので、お勧めします。こちらは絶対、というわけではないですが、のほほーんとしている私みたいな日本人には是非、お勧めします。命を落とすことは免れるかも、、、、(急に重い。笑)

いざ!出国!

今回、フィリピンに入国する際、実は少しだけドキドキしていました。
なぜかというと帰りの便を手配していなかったからです、、、。

理由としては、最初の1ヶ月は日本のパスポートについている申告不要の観光VISAで入国して1ヶ月過ごし、観光VISAの延長手続きをして3ヶ月間過ごそうという計画だったからです。

正直なところ、”まあなんとかなるでしょ”と考えていました。
だって、フィリピンでお仕事してるし、
フィリピンで身分証も持っているし。(夫が。笑)

しかし羽田空港でもグランドスタッフさんから、あちらに着いたら詳しい説明を求められるかも。と言われ、”あれ?雲行きが怪しいな。”と感じ始めました。片道チケットはそんなにもこの世界では罪が重いんだ、、、(大袈裟)


機内食。飛行機内の香水の匂いに酔って食べられず、、、泣

羽田空港からフィリピンの主要空港、ニノイ・アキノ空港までは約5時間。
(フィリピンと日本の時差は日本からマイナス1時間)
そしてフィリピンの公用語は、英語とタガログ語です。

入国審査!ドキドキのイミグレーション

さて、ついにこの時が。
夫が、”俺の後についてきたら大丈夫だから”と言ってくれて、結婚してから一番頼もしく感じました。(今かよ)

夫は絶対スムーズに進むだろうな、と見ていたら
え?!
どこかに連行されているではありませんか、、、!
どこ行くのーーーーー、、!!!

夫が連行されるということは、私はもう終わりじゃん。
夫がここで仕事してて彼のコンドミニアムに約3ヶ月滞在するよと言うつもりだったけど、その彼が連行されたんじゃ、私も無理じゃん。
片道チケットだし、帰れと言われるんだ。(何かの見過ぎ)

まあ無理だと思うけど説明はしなければならないから、質問に対して
拙い英語で、知っている限りの単語で突破を試みました。

結果、意外にもすんなり通過できた

え。
ここまで話をしたら、もっとアクシデントがあったと皆様思いましたよね。
それが意外にもすんなり通りました!笑

羽田空港のグランドスタッフさんが心配していた片道チケットの件は、
VISAを延長する予定だから、帰国の時に手配すると伝えたら大丈夫でした。
ちょうどその時に連行されていた夫が、私のレーンのところを通りすぎて、
夫だよと伝えたらすんなりスタンプを押してくれました。

では夫は、何故連行されたのかというと、彼のレーンの入国審査官から
”follow me!!”と言われた(ように聞こえたからついていった)ということでした。連行でもなんでもなくてひとまず、よかった!( ;  ; )

長くなってしまいましたが、まとめ。

思いのほか文章が長くなってしまいました。
今回の記事をまとめると、

・eTravelを登録する(フィリピン政府からのお願い)
・たびレジに登録する(もえぴ推奨)
・イミグレーションでのトラブル回避のため往復チケットを準備する

こんな感じですかね。(急に雑)
特に3つ目の往復チケットを準備するのは、とても大事なんだと今回で身に染みました。人生は勉強の連続ですね。夫が海外赴任にならなかったら体験できない事だったと思うので、夫にはとても感謝しています。

最後に

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
ダラダラ長くなってしまいましたが、スキ♡を頂けるととっても嬉しいです。前回に記事にも15スキも頂き有難うございました。

フィリピン生活での疑問や質問などもしありましたら
コメントいただけると嬉しいです。

次回よりフィリピン生活を詳しく綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。♡

もえぴ


いいなと思ったら応援しよう!