
#もへ月報 早くて薄い202110
しんと冷える日も出てきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
時間経つのが早すぎてびっくりするので、月に一度現在地に旗を立てるような気持ちで書くふりかえりnoteです。
フラクタでの10月
はじめてメインで関わったブランドの新しいサイトがようやくリリースできたので一安心。
ここからもブランドの活動は続いていくわけなので、そこを念頭に置いて置けたのはよかったかなあ。
次から次へと!!!ってなりながら課題やら問題やらをちぎっては投げちぎっては投げしてたら余裕が出てくるのかも知れない…!!がんばろ〜〜
— もへ🦕 (@moe_wakusei) October 14, 2021
ちゃんと着地させるためのあらゆることをやるのが仕事なので、ほんとずっとこんな感じ。こうやってさわったことのある領域が少しずつ増えていくんだろうな。そりゃ入社してあっというまに半年が経つってもんだ。
一昨日は飲み会に行ってきたのだけど、”金曜日の夜に会社の同僚と居酒屋でお酒を飲む”がいつぶりか分からなくて、ちょっと驚いた。たのしかったな〜〜
プロジェクトで関わる人の数は多いんだけど、仕事の場で話すのとそれ以外とではやっぱりちがうので、ニンゲンと働いてるんだな〜という言葉にするとめっちゃ当たり前のことを思うなどしました。
#もへ読書 とか観たものとか
ふつう
よいふつうについてひたすら考える連載をまとめた本。ふつう、って取り扱いが難しい概念だよなあとおもってるけど、プロダクトデザインや景色だとまたちょっと感触が違う気がするな〜〜
ひとつの概念について考え続ける、さわり続けられるのって才能なんだろうな。誰しもそのような領域があるのかな。
レミニセンス
SFサスペンスだしジョナサン・ノーランだし!と思って観に行ったらラブロマンス7割という感じだった。あ〜〜このシーンがやりたくて撮った映画なんだなあ〜〜となるタイプの作品でした。
退廃的でロマンチックな終末で、映像としてはわりとすき!夕暮れとか水没してる室内に日が差してるとか…シェイプオブウォーターを想起しました。湿度で表すとしたらけっこう近い位置にある。
なんでそこまで執着するん??ってならなかったらもっとグッときたかもな〜〜
ウラからのぞけばオモテが見える
オリンピックの聖火台を手がけたnendoの佐藤オオキさんの本。実体があるモノを生業にするのってほんとすごいよなあ。
予想以上に体育会系な仕事のやり方をしているのにびっくりした。
#もへグラフィック とか描いたもの
2ヶ月ぶりのドローイングたのしい〜〜 pic.twitter.com/Dg0Rc5uHV2
— もへ🦕 (@moe_wakusei) October 16, 2021
自然光の方が見え方がいい感じ(たのしい) pic.twitter.com/Dr2QmM459t
— もへ🦕 (@moe_wakusei) October 20, 2021
ネオンカラーのクレヨンとか黒い紙のスケッチブックとメタリックカラーのペンとか、新しいアイテムが増えてたのしくなってきました。
言葉を尽くしても再現するのが難しいようなものを紙に載せることで残しておけそうな気がして面白いです。
早くて薄い202110
それなりにいろいろやってたはずなんだけど、あっという間すぎて印象が薄い。めちゃくちゃしんどいという訳ではないけど元気とまでは言えないくらいのコンディションが多かったからかな〜〜
身体を温めつつゆるりとやっていこうと思います!
今日のカバー画像
蓮の葉ってなんかすき。
いいなと思ったら応援しよう!
