
#もへ月報 心地よさと共にありたい202112
あっという間に年の瀬ですね!みなさまいかがお過ごしでしょうか。
時間経つのが早すぎてびっくりするので、月に一度現在地に旗を立てるような気持ちで書くふりかえりnoteです。
11月は力尽きていたら半月が経っており、月報はスキップしました!!!そういうこともある!!!ゆるりとやるやつなのでいいのです。
フラクタでの12月
年末に向けて、とにかくあっという間だったな〜〜!
そして、先日発表がありましたが、フィードフォースグループのフラクタになりました〜!
本当はあれもこれもやれたらいいのに…!!!でも社内のノウハウがあんまりない!!もどかしい!!みたいなことが結構あったので、グループとしてできることが増えそうな予感がしており、単純にたのしみです。
個人的には、入社して7ヶ月(!)が経ち、もちろんまだまだなところもありつつだんだん慣れてきたので、自分がやってきたことや得意なことをクライアントや社内にガンガン還元したい所存。すでにやってることもあるけど。
◆やれたらいいな2022
・オフラインのポップアップで見たことや感じたことを還元する
・ビジュアルプラクティショナーとして案件に入る
・いろんなノーコードのツールを試してみる
・組織やチームに関連する知見を増やす
何をするかというよりも、意味や意義を感じられるかどうかが自分にとってはものすごく大事なので、本業でそれをやれるのは本当に幸せ。
いまそれを使うべきか?という判断はもちろん必要だけど、ブランディングやECやその周辺活動も含めるととても広い領域になるのもあって、今までやってきたことを総動員できてる感覚があるので、もっと循環させていけるとたのしそうだな〜〜
クライアント、チームのみなさま、大変おせわになりました…!引き続きよろしくお願いします!!!
#もへ読書 とか観たものとか
おやすみ、東京 / 吉田篤弘
カフェで座った席に置いてあったのを手に取ってそのまま読了。 淡々としてるけどやさしい短編が連なることで長編としても読める構成。眠れなくて深夜になったときに読みたい。
東京では人々が日々すれ違っていて、気づいていないだけで誰かや何か越しで繋がっていたりするのかも。
伍愛の薫香 / メロトゲニ
東京に来てから大体の公演は観ている劇団のメロトゲニ。任侠物の本作も最高だった…実際に観に行ったし配信でも観た。
大切だからこそ、大事だからこそぜんぶ壊してしまいたい。派手で破滅的で、美しいラストでした。衣装も舞台も毎回空気感がリアルでとても良いのだよな…もっとシュッとなってガラ悪い格好したい。。
木洩れ日に泳ぐ魚 / 恩田陸
恩田陸のミステリはずっとどこか不穏でひんやりしててすき。もしかして、がやっぱりそうだ、の確信に変わるときのひやっとする感じは他の著作にも共通している気がします。
ほっこり、とかではないので人に薦めづらいけど、没頭するのにちょうどよいです。密室の会話劇なので、演劇の形式とかでも見てみたいな。
世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学 / 近内悠太
ひとに薦めたのに長らく読みかけだったので、思い出して読んでいたもの。すでにたくさんのものを受け取ってきていること、贈与に気づくことから始める。
ガスー / ひらのりょう
はちゃめちゃに最高だった…ご本人ともお話できてサインいただくなど…!
モチーフのガスーへの愛はもちろんのこと、タイのあの湿度や雰囲気も、暴力や流血の表現も色合いも全部すきなものをギチギチに詰め込んだのがすごく伝わってきてよかった。。
このクオリティと密度でこういう表現をしている人がいること、またこういうものを受け取れる人たちがたくさんいること自体になんだか感動しながら帰ってきました。
ひらのりょうさんの短編アニメ上映&展示を観てきました!よかった以外の語彙がどっかに行ってしまった🫀
— もへ🦕 (@moe_wakusei) December 22, 2021
高田馬場 で12/26(日)までなので暴力的な表現大丈夫な方はぜひ!!!タイなどにいるガスーというおばけの話です。
歯ちゃんとビコ描いてもらったので宝物にします🦷 https://t.co/jqjbzWDoqB pic.twitter.com/BWKXi42KOn
いろんな作家の方の展示もあり、それもまた立体感が増す感じでよかった〜
— もへ🦕 (@moe_wakusei) December 22, 2021
特に、効果音を演じるプロ、フォーリーアーティストの動画が面白かったな。ガスーの浮遊音はのこぎりで出してるそう🪚 pic.twitter.com/dSKjrQSs2H
装苑 2022年 1月号
特集のタイトルに惹かれたのと、ウェス・アンダーソンのコーナーが読みたくて買ったもの。まもなく公開になる新作「フレンチ・ディスパッチ」たのしみだな〜〜
ヒャダインの記事とかもあって面白かった〜!音楽をゴリッとやることはもうないだろうけど、視点としてはずっと持っていたい。
#もへグラフィック とか描いたもの
11月も含めるとキャンバスやらスケッチブックやらで色々描きました。排水のようであり、大きなテーブルのようであり、なんでも受け止めてくれるフィールドであり。頼もしいです。
「絵を描く」がある人生を一年やってみて、ここまでの変遷や改めて思うことを文章にしてみたりもしました。非言語と言語を行き来する心地よさがある。
描いたものは大体インスタにあげるようにしているので、よかったら覗いてみてください。2022年3月18〜20日あたりでグループ展を企画しているので、そちらのお知らせも追々できたらいいな。
心地よさと共にありたい202112
2021年を振り返って思うのは、自分の心地よさをちゃんと大事にできたな、ということ。ご自愛的なアクションから、転職まで含めても、しっくり来てるかを確かめながら進めた。
2021年の抱負、だいぶいい感じでやれたのでは。
2021年こんな感じでいこうかなと🦕
— もへ🦕 (@moe_wakusei) December 31, 2020
自分も関係性もヘルシーである
3Dのニンゲンの人生をたのしむ
執着や愛着をなかったことにせず出していく
よろしくお願いします!押忍!
ちょっとだけふりかえりをして終わりにしよう。
自分も関係性もヘルシーである
ヘルシーな関係性とかなんてあり得るのか?って思ってたこともあったけど、たいへんにいい感じでした。今年できたり深まったりした関係性は特にその傾向が強い。ありがたいことです。引き続き芝生でダラダラしたりおいしいものを食べたりしゃべったりしましょう。よろしく〜〜
3Dのニンゲンの人生をたのしむ
引っ越した街にサウナ付きの銭湯があり、サウナ〜としての一歩を踏み出した2021年でした。QOLの向上具合がすごいです。
あとは、オフラインで人に会うことの良さを感じた一年でもありました。3Dのニンゲン各位にもっと会いたいな。
執着や愛着をなかったことにせず出していく
まずその存在を認めるのをやった感じ。引き続き創作をするなかでどんどん形になっていくと面白いのかも。いろんな対象がありそうな気がしていて、創作だけでなく日々の生活や他者との関わりのなかできちんと掬い上げていけたらいいな。
今日のカバー画像
下半期に想いを馳せながら描いたドローイング。だいぶスッキリした感じ。

それではみなさん、よいお年を〜!
いいなと思ったら応援しよう!
