![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23528580/rectangle_large_type_2_86dcc88b2d7b46ac126d455c1454cd14.jpg?width=1200)
帰省1 警戒体制の飛行機
名古屋に帰ってきました。
誰特?な話ですが、帰ってくるまでの
交通機関、街の状況をレポートします。
まずは、交通機関の話。
便数激減
船
まず、私がいた島から石垣島までの船が
便数を減らしています。
通常 削減後
1便 小型フェリー → 小型フェリー/高速船
2便 高速船 → 欠航
3便 小型フェリー → 小型フェリー/高速船
同じように近隣離島も船の便数を減らしています。
石垣島で3人めの感染者が発生した後、
更なる便数削減も検討するという話も聞きました。
八重山諸島の感染者は石垣島に搬送されます。
しかし、石垣島には感染者用ベッドが3つしかありません。
つまり現状もう満室です。
さらに石垣島には検査待ちの方が少なくとも100名います。
飛行機
さらに飛行機はすごいことになっていました。
石垣島→名古屋の直行便は
1日3便→1便へ変更。
それも既に何日か先まで満席状態。
仕方なく那覇経由で帰ることに。
そして、 LCC全便欠航。
ANAで帰ることに。
、、、乗り継ぎが面倒すぎる。
丁度乗り換えに時間のいい飛行機が欠航。
那覇で3時間、乗り換え待ちの時間が出来てしまいました。
石垣、那覇ともに空港は閑散。
店もやっていたり、閉まっていたり。
お店の人もどことなく距離を置いている感じです。
飛行機の機内は、プレミアムクラスですかね?
前方部分のみ混雑していました。
後方はがらがら。
横一列私だけ。
誰もいません。
回りも端と端だけとか、そんな感じです。
ドリンクサービスはお茶一本。
通常は飲み物を選択して紙コップに注いでくれますが
今回はトレーに紙パックの お~いお茶 を載せて
機内配布していました。
飲み終わったパックは飛行機を降りる際に
出口で回収されます。
こんな時も密室で仕事するCAさんも
大変だなと思いました。
空港内での対応
・サーモグラフィー
石垣空港ではサーモグラフィーの設置があり
前を通るとき どきどき でした。
これで飛行機に乗れなかったらどうしよう。
・消毒
手洗い場に石鹸はありますが、
消毒液の設置はほとんどありませんでした。
なかなか流通が間に合ってないのかな?
今回、飛行機に乗るのはかなり怖かったです。
人が多く集まる場所に出ないといけないし、
密室だし。
こんな世の中じゃなかったら
もっと楽しくショッピングとか寄り道出来たのにな。
本当に残念に思いました。
以上!