2月5日 沖縄島暮らし
久々に今日の日記です。
朝6時20分起床。
昨日のおかずを食べて朝の準備。
前回の 島だいこんとサワラの煮付け は3日間食べ続けました。今回は何食これになるのかな。
野菜を途中使いで取っておくのが嫌いなので一回切ったら基本的には使いきりたい。しかも今回は青パパイヤが痛んできてたので使いきるしかない。お陰様ですごい量のおかずが出来上がります。1人分でいいのに。
8時 仕事開始。
今日は雨でした。
風も強い。
濡れたサトウキビは幹に葉がぐっしょりと張り付き葉が取りづらく、細長いサトウキビは風でコントロールが上手くききません。
でも雨なのでそこまで気温が上がらない。
暑いよりましです。
これなら明日も雨でいいと思います。
一番いいのは曇りだけど!
12時 本日分終了。
なんと今日の仕事は午前中だけ。
午後からおじいとヤドカリを狩に行く約束をして帰りました。
家でのんびりしているとおじいを呼ぶおばあの声。
(私はおじいの家の離れに住んでいます)
おじいが留守である事を伝えると電話が壊れて困っているとのこと。電話を診るためおばあの家に付いていきます。家どこなんだろ、、おばあの家はうちの向かいでした!玄関が逆方向で石垣に囲まれてるからなかなかわからなかった。
おばあの家にあがって電話の症状をきく。
家に電話をかけてもすぐ切れて困ってる。
電話会社にかけてもよくわからない。
だからとりあえず誰かに相談した。
なるほど。
試しにやってみると確かにワンコールで切れる。
電話会社の故障相談ダイヤルにかけると、故障の場合は「1」を押すよう指示するアナウンスが流れた。おばあはこれがよくわかなかったそう。確かにわからないよね。その後流れてきたのは「今の時間は大変込み合っている為、10分以上待って頂きます。」えー。がっかりだよ。
仕方ないから後でおばあに再挑戦してもらうことにしました。おじいとの約束もあるから帰ろう。するとおばあはカステラとココアを持ってきた。「食べてきな~」そして餌付けられた私はそのまま1時間おばあとお茶をしました。知らないおばあの家で何してんだろ。
お土産までもらった。
家に戻って、おじいとヤドカリ狩に出発です。
この前にちょっとおやつ。
おじいがとってきた島バナナです。
島にはいたるところにばなながはえています。
みんな自由にとって食べます。
そして海へ。
ヤドカリは木の下にたくさんいるそう。探してみると葉っぱの下や岩の近くにちらほら。ただ、あまり気が乗らないので捕ってきたのは少しだけ。だってこのヤドカリは釣りの餌にするためだから。私の悩みです。釣りとかやるくせに、殺生が苦手なんです。生とか死とか、苦手です。でも、釣ってきた魚は私が食べるわけで、その魚に疑似餌でなくヤドカリ1匹くらい食べさせてあげてもいいんじゃないか。そんな理不尽な理由を考えてみたり。普段美味しく魚を頂いているのに食べるために釣っている魚を殺められないのはどうも自分の中では嫌なんですよね。覚悟が足りないっていうか、何て言うか。
やっぱり勇気が出なかったので今日釣りに行くのはやめました。でも波照間の魚は疑似餌では全然つれません。全然食いません。どうにか自分の弱さに勝たなければ、、。
帰り道は散歩しながら。
こちらはバナナの花。
アサギマダラも飛んでいます。
家に帰って夕食。
朝ごはんと同じ。
なんとか食べきりました。
明日からはようやく違うものが食べれます。
その後はおなじ畑の組の仲間がやってきて晩酌。
しょうがシロップのはいった石垣の泡盛を頂きました。
よーし。明日もがんばろう。
以上!