
封筒型のベルトポーチを作ってみる
以前買ってあげた夫のベルトポーチがボロボロになったのは昨年のこと。
「誕生日プレゼントとして作ってあげる」と言いながら、イベント出店の準備でかれこれもう10ヶ月以上そのまま放置・・・
ようやく先日、2回目の出店が終わって時間ができたので、ついに着手することができました!
我が家にはまだ極普通の家庭用ミシンしかないので、1mm以上の革をミシンで袋縫いしてきれいに仕上げるのはなかなか厳しい。
でも、手縫いは時間かかるし・・・と悩んだ挙句、「ハトメで成形できる形にしよう!」と考えつきました。
封筒のような形に革を切り抜いて、(紙であれば糊付けするような部分を)ハトメで留めてしまえば、ミシン縫いしなくても立体になるハズ。
試作を何度も繰り返し、できあがったのがこちら↓


ちょっとランドセルっぽい?!
ハトメの位置がビミョーに合っておらず、えくぼが出来ているのはご愛敬😊
外周にステッチを入れることで、ただ「ハトメただけ」よりも「きちんと作られた感」が出た気がします🎵
「交通系ICカードを簡単に出し入れできると嬉しい」という本人からの要望を受け、内側背面にはポケットをつけました。

鳥好きの夫のため、鳥柄のキャンパス生地からルリビタキ部分を切り抜いてポケットに🐦
これがとても便利らしく、感激してもらえました!!!
ちなみに今回使ったのは、50円/ds以下の格安牛革。
グレーと紫色が混じった茶色で、だいぶパサついていました。

染料仕上げだったのをいいことに、クラフト染料を使って裏表を自分で過色し、ホホバオイルと自作の蜜蝋クリーム(白いみつろうクリーム)で保湿&艶出しをして、色味と触感を改良しました。

手をかけることで、素材もランクアップ✨できたかな??
それにしても、道具や設備に制限があるからこそ生まれるデザイン、やっぱりありますね~
これからもいろいろ挑戦していきたいと思います!!
ー*ー☆ー*ー★ー*ー☆ー*ー★ー*ー☆ー*ー★ー
『白いみつろうクリーム』についてはこちらの記事をご覧いただけると幸いです♪
いいなと思ったら応援しよう!
