Anker Mark M5
だいぶ前ですがAnkerの3Dプリンターを購入しました。
選んだきっかけはセールだったからってだけで、これと言って決め手はありません。
特に何があるわけでもなく色々できたら便利かも?
と思って衝動買いですね(*´∀`*)
箱を開けるとツール(右上)、試供品フィラメント(左上)、スプール台(その下)、ネジ、電源ケーブル(中央下)
中央に見えるのはエクストルーダー(ホットエンド)です。
2層目は本体です。
見えていたエクストルーダーは組み込まれてます。
3層目は本体と土台との緩衝材。
4層目が土台です。
前後駆動の左手前と右奥に緩衝材があるので取り忘れなく。
手順に沿って柱を土台に入れるのですが、
個体差だと思われる不都合として、写真中央のLに挿さってるケーブルが若干短く引っ張り気味で止めました。
マニュアル通りに組めば何ら問題なく組めるので迷うことはないかと思います。
初期起動するとセットアップが始まるのでそこも割愛。
単色フィラメントの製品で高価な部類なのであえて買う選択には入らないと思います。
さらにM5はファンの音がうるさいです。(設定はできます)
が、セール時などで6万円となるとかなりアリの部類になりますし専用スライサーソフトは簡単で良いと思います。
Autodesk Fusion(旧Fusion360)で色々設計して遊ぶにはとてもいいかと思いますよ