レーシックレポ
学生の頃は0.7〜1.0あった視力が、社会人になってPC仕事をするようになってから0.4くらいまで急激に視力が落ちてしまいました。ギリギリなんとか裸眼で過ごせるレベルと思い込んでいましたが、やはり視界が悪いと不便なことがあるのでコンタクトをつけてみたり眼鏡をしてみたりと騙し騙し生活していました。当初はICLを希望していましたが適応検査の結果角膜の厚みや視力などからICLでもレーシックでもどちらでも問題ないとのことだったので金額の安さに釣られてレーシックに決めました。結果的にレーシックにして大満足でした!
▼事前準備
前日朝昼夕夜当日朝来院直後の計6回抗菌剤の目薬点眼が必要。忘れたら手術できない。
▼来院後の流れ
16:30頃
クリニック到着、同意書記入(本来であれば家で記入して持ってくるものですが忘れてしまったので当日クリニックで記入しました)と支払い後、保護眼鏡を渡される。翌日までレンタルなので翌日検診で忘れないように言われる。トイレ行ったり荷物預けたりして待機。
17:20頃
視力検査 気球のやつとランドルト環の2種類のみ。15分ほど待機時間した後、アクセサリー全て外して携帯持ち込み不可なのでロッカーに入れるよう指示され、視力検査をした更に奥の部屋に案内される。待機室のようなカーテンで仕切られた簡易的な部屋のソファに座って、麻酔含む目薬2種類さしてもらい10-15分ほど待機。目薬1種類追加。ロングヘアなので髪を左右どちらかに流して一つにまとめて結び、帽子被るよう言われる。10分ほど待機して目薬1種類と麻酔追加。明日以降の点眼の説明を受け、手術前の診察。
診察後そのまま手術室へ入り、手術台に乗る。手術室めちゃくちゃ寒い。1台目の手術台ではフラップ開けるやつ。瞼閉じないよう器具を入れる。光の真ん中を見ておくように言われる。押される感覚はあるが痛みはなし。左右同じ作業をし終わると別の手術台へ歩いて移動(同じ室内)。2台目の手術台ではレーザーを照射。上下の臉固定するシールを貼ったあと、器具入れられる。水を流されて不思議な感覚と先生が手作業でフラップを移動してならしてる感じ。フラップ移動すると視界ぼやけて見えなくなる。レーザーを10秒くらい当てられて終了。こちらも痛みは全くなし。レーザーも左右あて終わると終了。手術時間は合計10分もないくらいで終わりました。
手術後すぐに診察が入り、問題なければ休憩室に移動して10-15分くらい経過観察で待機。目薬さしてくれたり翌日以降の点眼について説明してくれるお兄さんが手術室入ったときだけめっちゃ焦ってる感じで謎だった。手術室入る直前は「緊張してしまうと思うのですが〜」とか優しく声かけてくれたのに手術室ではめっちゃ早口で「手は横!」とか手術台から起こされるときの力めっちゃ強かったりとか。手術は時間との戦いなのかな。先生は普通に優しかったです。
18:25頃
荷物を回収して受付後すぐ帰宅。帰り道は視界霞んでいる感じ。鏡を見てみると若干端のほうが充血している感じありました。帰宅中〜帰宅後目に若干の違和感としみる感覚あり。玉ねぎを切ったときのしみる感じと聞いていましたが個人的にはそこまでではなかった気がする。あ〜〜〜若干しみるな〜〜くらい。
目を閉じていると多少楽だったので帰宅後即就寝。
▼術後経過
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?