![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27759380/rectangle_large_type_2_80a5065daf418967e8e9cbdb8d6965ed.jpeg?width=1200)
セデーションの効果がなかった
こんにちは! Moe です。
ブログに遊びに来てくださって、ありがとうございます!
前回はセデーションをかけた経験がありますか?についてお話ししました。
今回は続きになります。
「セデーションをかけた経験がありますか?」と質問して、患者さんから「セデーションは効果がなかった、効かなかった」という場合の言い方を説明します。
ここでポイントは
薬が効くと言いたい時は work help を使う!ということです。
では、例文です。「前回、セデーションは効かなかった。」
Last time I got sedated, it didn't work much.
The sedation didn't work on me last time.
特に全然聞かなかった場合は、It did not work on me at all. と言います。
not~at all で「まったく〇〇でない」「全然ない」「さっぱり~ない」となるからです。
helpを使った例文でいうと、The sedation did not help at all !! です。
どうでしたか?
''work’’と聞くと「働く」、「仕事」とイメージがあったので「薬が効く」という意味で使えるのは驚きでした。
それから私の経験ですが、機械や物が壊れてた時に、友達が It didn't work. と言っていたのを思い出しました。その時にも、モノや機械が壊れた時も''work''を使うんだ!!と思い、何か壊れたものを説明をする時に真似して使っています。
実際に英語を話す時は友達が使っているフレーズは、即使えるので、友達と会話する時は聞くのにも必死ですが、耳がダンボになってます笑
私がお勧めしているおたんこ英語塾はこんな人に向いてます!というお知らせです。
興味のある方はぜひ見てみてください!!
おたんこ英語塾はこちら
5日無料お試し(メール配信)はこちら
ここまでお読みくださり、ありがとうございます!