見出し画像

-tomy

こんにちは! Moeです。

こちらにお越しくださり、ありがとうございます。


今回は -tomyという接尾語についてお話しします。

先日お話しした-stomyに s が抜けているだけですが、どんな意味があると思いますか?

実は全然関連はありません...

手術室で働く医療従事者の方は、よく使う手術名に関連しています。





正解は -tomyはincision、cutと同じ意味で切開する、切るという意味です。

なので、手術で 〜切開術  と言う時に使います。


では、例を見ていきましょう!

Tracheotomy   気管支切開術

Osteotomy    骨切り術

Rhinotomy    鼻切開術

どうでしたか? これらは手術で必ず使いますよね。

私はRhinotomyと聞いた時に、Rhinoは鼻という意味があるそうですが、動物のサイもRhinoというので、サイの方が先に思い浮かびました。

サイの鼻はきっと特徴的なので、Rhinoになったことがわかりますね。

そのおかげで、Rhinotomyはすぐに覚えました。


余談でしたが、医療英語に特化したおたんこ英語塾ならではの学びですよね。

おたんこ英語塾の詳細はこちら
https://community.camp-fire.jp/projects/view/201170

お試し5日間から始めたい方はこちら
https://bit.ly/2yngi0I


ここまで読んでくださり、ありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!