見出し画像

わたしはメキシコの何が好きなのか?対極の国「日本」でメキシコ友と再会した話。

みなさんはお店で物を買うとき、
店員さんに「買う理由や想い」まで
伝えたことがありますか?

カフェでコーヒーを受け取るとき、
店員さんの目をまっすぐ見て
「ありがとう」と伝えられていますか?

先日、メキシコでお世話になった
Fidel(フィデール)と
日本で念願の再会を果たしました。

わたしは1年間の世界一周の4ヶ月を費やすほど
メキシコが大好きになったわけなのですが、

今回「日本」という、
メキシコとは対極の国でFidelと過ごした時間が、
改めてその理由を思い出させてくれたんです。

ネコBagを買うだけなのに

Fidelと成田山参道で飲み歩きをしていた時、
Fidelがウインドウ越しに
ネコ柄のBagを発見しました。
すぐさま店内に入って、
これはいくら?と店員さんに確認。
手の届く金額だとわかると、
一つ返事で購入を決めました。

Fidelが購入したネコBag。
店員さんも大のお気に入りだったそう。

店員さんがBagを包んでいると、
FidelはなぜこのBagが欲しいのかを
話し始めました。

「これはわたしの妻にプレゼントするんだ。
実は彼女には子供がいなくて、
でも子供が大好きで。
3匹飼っている猫が、子供のような存在なんだ。
(Fidelには前妻との子供がいる)
こんなに素敵な猫柄のBagに出会えて嬉しい。
彼女はとても大切にしてくれると思う。」

すると、店員さんはバックヤードへ行き、
自分が飼っている猫の写真を
たっっくさん持ってきてくれました。

店員さんが飼うネコ。
店員さんが黒猫兄弟を拾った時の様子。

「わたしも猫が大好きで、今は5匹飼っています。
ここら辺には野良猫が多いので、拾って保護して
里親探しをしていたこともありました。」

猫たちの可愛すぎる写真を眺めながら
Fidelが一言。

「こんなに猫が大好きで、愛情深い
素敵なあなたの元からこのBagを買えたことが
とても嬉しいよ。」

店員さんはすごく嬉しそうな表情で、
Fidelに同じ言葉を返してくれました。
お客さんにここまでストレートに
感謝を伝えられることに
慣れていなさそうに見えました。

この日のことを忘れたくなくて、
店員さんとパシャリ。

わたしは何だか、うるうるしてしまいました。
日本だと、
似合っているのか?どういうものが好みか?
どんなシーンで使うのか?主に利便性について
話すだけで終わることが多いですよね。
買い物の短時間でお互いのプライベートな話まで
することってなかなかないと思います。

でも、Fidelが自分の話を打ち明けたことで、
やや人見知りにさえ見えた店員さんも
オープンになってくれた。
Fidelがまっすぐに目を見て
店員さんに感謝を伝えたことで、
店員さんも同じように気持ちを言葉にしてくれた。
その空間は、
たった10分足らずで作られたとは
思えないくらい、愛に満ちている感じがしました。

このとき、Fidelがメキシコでわたしにくれた
とある言葉を思い出しました。

「moe、時間やお金にはリミットがあるよね。
でも、愛だけはリミットがないんだよ。
使えば使うほど、自分の中でも相手の中でも
膨らんでいくんだよ。

メキシコ人in日本の電車

Fidelと東京駅から成田駅まで電車で向かう途中、
スマホで音楽を流しながら
ふらふらと乗り込んできたおじさんがいました。

それなりの音量で流していたので、
周りの乗客は彼にとても冷たい視線を送っていました。

しかし、Fidelだけは満面の笑み。

「Nice musicだね〜〜👍
今日は土曜日だもんね〜!
彼はとても楽しそうでいいね!!」

日本の電車に乗るFidel。
90分ずーーっとおしゃべりしてました。笑
(迷惑にならない声量で)

電車を降りるときも、Fidelは
「明るい音楽をかけてくれてありがとう」
と呟いていました。

音楽を流していただけで
犯罪者かのような視線を送る日本人と、
笑顔で彼の個性を受容するメキシコ人。

もちろん日本には日本の文化があるわけですが、
わたしは後者が好きだなあ、
そう改めて思ったのでした。

彼が体現するメキシコ人の死生観

成田山参道のそば屋さんで
2人で日本酒を飲んでいたとき、
Fidelが家族のwhatsappチャットの
様子を見せてくれました。
日本でいう、LINEグループのようなものです。

そこでは、毎日欠かさず
Fidelの子供たちや奥さんの近況が
たくさんシェアされていました。
「毎日」です。

Fidelの家族チャット。

「moe、あと数秒後に何が起こるかなんて
誰にもわからない。
確かなのは"今この瞬間"だけ。
だからわたしたちは悔いのないように
周りにいる人に全力で愛を伝えるんだよ。

メキシコには『死者の日』に代表されるように、
"死を思い、今この瞬間を大切に生きよう"
という死生観に基づいた考え方があります。

まさにそれを目の前で体現しているFidel。
わたしはこれまで、
勉強や部活、仕事に精を出すことはあっても、
"だれかに愛を伝えること"に
全力を尽くしたことはあっただろうか?
そう深く考えさせられました。


Fidelはコメダ珈琲でも、
東京駅のお土産屋さんでも、
成田山参道の小さなそば屋さんでも、
とにかくどこへ行っても、
出会う人出会う人に全力で
愛と感謝を伝えていました。

そば屋さんのキッチンスタッフにまで
お礼を伝えていたFidel。

大袈裟ではなく、ほんとうに
関わる人すべてに愛が伝染しているなあ
と感じました。

メキシコに行ってから約1年。
薄れかけていたあの時の感動が、
次々に蘇ってきました。
わたしがメキシコについて発信していた
言葉の重さや意味を、
Fidelが改めて思い出させてくれました。


いいなと思ったら応援しよう!

moe|世界一周ひとり旅⛅️
メキシコPOP UPストアの開催に活用させていただきます🌵🌈