見出し画像

食品表記を見てますか?

いつも、 
ありがとうございます。

おにぎり大将しょーいちです。

スーパーなどに行って 
食品を買う時に裏面の 
食品表記を見てますか?

「賞味期限くらいは見てます」

それくらいだと
思います。

昔は..

大将もそれくらしか
見てませんでした。

「食品表記なんて見なくても
 関係ない!」

と思ってました。

1人暮らし..

共働きのお母さん..

晩ご飯のおかずを決めて 
その食品を買うだけ。

「そうですよ!そんなのいちいち見て 
 買ってられないですよ。」

忙しい毎日の中で、

買い物して..

ご飯作って..

食品表記なんて時間をかけて
詳しく見てられないですよね。

しかし..

よーく見ないと食品の中には 
物凄い量の添加物が入ってます。

「添加物ってそんなに悪いんですか?」

大将が小さい時は、
お菓子やコンビニのお惣菜..

今みたいに添加物が
体に悪いとあまり
言われれていない時代。

どうだったかと言うと..

アトピー性皮膚炎..

小児喘息..

高血圧..

などなど..

体の弱い子供でした。

少ないからず体に
悪い影響を与えていたと
感じてます。

とは言え..

現代で添加物を摂らずに 
食事をするのは極めて 
難しいことです。

添加物は国が認証して 
初めて使える物です

例えば.. 

2年前までは
認証されてた添加物が
2年後には使用禁止ということが 
よくある話みたいです。

怖くないですか?

国が認証して後から 
ダメですよなんて 
人体実験されてるみたいです。

添加物の中でpH調整剤と 
いうのがあります。

pH調整剤は、 
品質を保ったり腐敗を防ぎ 
日持ちさせる為に 
使われます。

普通では腐ってしまう物を 
人工的に長持ちさせるのですよ。

考えてみて下さい。

それが、 
体の中に入っていると思うと 
怖い話ですよね。

「じゃ、どうしたらいいんですか?」

大将はこう思います。

食品表記をしっかり見るこを 
オススメします。

表記に自分が知らない 
添加物が入っていたら 
それは毒だと思うように 
なりました。

それから食品表記を 
見る習慣をつけていきました。

見ることで添加物を 
自分で最低限避けることは 
可能です。

全てを排除するのは 
不可能だと感じています。

自分の目で食品表記を
確認し添加物を出来るだけ
摂取しないことが 
大事に思います。

ありがとうございました。

おにぎり大将しょーいち

追伸: 
添加物表記には色々と 
カラクリが満載です。

先ほど挙げた添加物 
pH調整剤は何種類 
使っても1括表記で 
大丈夫なのです。

そうなると..

食品にどれだけの添加物が 
使われているか不明です。

追伸2: 
感じたこと..

試してみたこと..

これ聞いてみたい..

などありましたら 
コメント欄に戴けましたら 
嬉しく思います。

いいなと思ったら応援しよう!