見出し画像

24日マーケット動向

まとめ

日本株式 ↑ 日経平均は反発もトピとグロースは続落
米株式 ↓ NYダウ3日続落、409ドル安 金利上昇が重荷
為替 ↑ 外為17時 3日ぶり反発 財務相の円安けん制発言で
日本長期金利10年 ↓ 債券15時 長期金利が再び低下 米金利上昇の一服で

日本株式

日経平均株価 38,143.29 +0.10%
TOPIX 2,635.57 -0.05%
東証グロース指数 769.67 -0.67%

日経電子版

半導体関連が上げ。

24日の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら4営業日ぶりに反発し、終値は前日比38円43銭(0.10%)高の3万8143円29銭だった。前日の米株安を受けた売りが先行し、朝方は400円近く下げたが、海外短期筋とみられる先物の断続的な買い戻しが主導して持ち直した。日経平均の日足チャートは前日まで始値より終値が安い「陰線」が続いていたが、12営業日ぶりに始値よりも終値が高い「陽線」となった。

朝方に節目の3万8000円を一時下回り、目先の自律反発を狙った押し目買いも入りやすかった。9時半ごろから短期筋の買い戻しが加速して上昇に転じた後、値がさの半導体関連株の上昇も追い風となり日経平均の上げ幅は200円を超える場面があった。

ただ、上値追いの勢いは限られた。27日に衆院選の投開票を控えているほか、米長期金利が上昇基調を強めているとあって、東京市場でも株式の持ち高を積極的に積み増す動きは目立たなかった。

東証株価指数(TOPIX)は4日続落した。終値は1.39ポイント(0.05%)安の2635.57だった。JPXプライム150指数は4営業日ぶりに反発し、0.96ポイント(0.08%)高の1185.62で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で3兆7099億円、売買高は17億1565万株だった。値上がり銘柄数は596と全体の4割弱にとどまり、市場では「きょうは先物の上昇につれた需給主導の展開だった」との指摘が多かった。値下がり銘柄数は980、横ばいは70だった。

日経電子版
日経電子版
日経電子版

ここで留まるか

米株式

日経電子版

日経電子版
日経電子版
Googlefinance


Googlefinance

為替


日経電子版

金利

日経電子版

いいなと思ったら応援しよう!