身の回りを整理する理由と効果は?
おはようございます。
ゆるヨガインストラクター×深掘りコンサルタントのゆっきーです。
考えることが好きだからこそ、
身の回りのものを減らしておくのが
よいなと改めて感じます。
◆その他、どんな意味がある?
いつも身軽にしたいのは、
自分の気持ちにそい、すぐに行動へ
移したいから。
モノが増えると、気持ちも重くなっていたんです。
◆私の要素は?
①整理する行為自体が好き
整理し終わったときが爽快!
まとめて整理するのは大変なので、
基本こまめに片付けます。
整頓されていると、探す手間がなくなり、
気持ち的にリラックスします♫
独身のときは家電も最小限でした。
今の私に必要ないモノで、
手放せないときは実家に置かせてもらってました。
(実家のありがたさを感じます)
②探すことが、大嫌い
ウンザリする気持ちが出てくるのが
イヤなんです。
仕事でも、イヤな思いをした記憶が
残ってます。
社会人1年目、銀行の融資事務にいた私は
必要な書類が見つからないと、ずーと倉庫に
いなければならない。
(そもそも書類がないこと自体がまずい)
その体験もあるせいか?、
仕事でもキッチリ整理し、書類でもデータでも
必要なモノがすぐに取り出せる環境を
作ってきた気がします。
◆まとめ
セルフモニタリングするにも、身の回り
(特に、視覚にはいるもの)を整理しておくと、
管理エネルギーも減り、省エネできると気づきました。
あたなはセルモニタリングをしやすい
環境づくりをしていますか?
今日も、よい一日を☆
==============================
《セッションのご案内》
あなたの心や思考のモヤモヤを、一緒に紐解きます✨
キャリアコンサルタント×ナラティブ•セラピーの【聴く】
ベースに、気づきを促し、視点を変えるセッションです☆
あなたの”大切な心の声”無視していませんか??
・自身の考えや感情などの言語化が苦手な方
・頑張っているのに、自分を労えない方
・自己啓発本などを読み、色々と行動するが心のどこかに自信のなさや
劣等感を持っており、自己探索をし続けている方
上記のような方にピッタリな伴走ができます☆
一度、体験セッション(1,000円/45分)を受けてみませんか?
お申し込みは、下記のフォームよりお願いします。
https://forms.gle/67GSsr1EaFU28DdY6
★HP
https://shimmer.hp.peraichi.com
★問い合わせ先
shimmer.withlove7@gmail.com
どんなご縁があるか楽しみです♬
あなたからのご連絡をお待ちしております。
==============================