![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106894620/rectangle_large_type_2_95d89e25be4659a4d62ef566a505d353.png?width=1200)
個サルのキーパー交代について不公平だと感じてしまった皆様へ
そんなことないです!誤解です!
と言いたいのですが、それもこれも施設が説明不足だったからだと思います。申し訳ありませんでした。
不公平でない、その理由を説明させてください。
※ちなみにこの文章を読んでいるキーパーの皆様はお気になさらないでください。今回当てはまるのは「キーパーに入るのは短い時間がいいと思っている方」で、かつそれを不利益に感じてしまった方」です。その誤解を解くための説明です。
まず初めに、ズック海老名の個人フットサル進行の方法について説明します。
①1試合の試合時間は、7分30秒から8分の間です。
②試合の順番は、1-2→3-4→1-3→2-4
(1-3に入ることで、早く帰ることができます。個サル終了後にご予定のある方は1番チームか3番チームに入ることをお勧めします。)
③キーパー交代の方法について(女性はキーパーに入りません)
【男性5名でキーパー交代する場合】①1.5 ②1.5 ③1.5 ④1.5 ⑤1.5
(1分30秒すつ5名で回すので、1人の試合時間は6分です)
【男性4名でキーパー交代する場合】①2.0 ②2.0 ③2.0 ④2.0 ⑤-
(2分ずつ4名で回すので、1人の試合時間は6分です)
どちらの場合も、試合時間については1人6分間で、プレー時間に差はなく公平です。
相手チームに女性がいる場合(男性4名でキーパー交代する場合)は、男性5人のチームはキーパーをやらない人が出ますが、それは、
キーパーに入るのは短い時間がいいと思っている方に利益であっても、不利益ではありません。
その他、例外もありますし、例外の例外もありますので、この説明では足りていない部分もありますが、例外と、例外の例外の話につきましては今度ゆっくり説明します。
①②③の進行方向以外にも、ビブス1人1枚方式や、チーム替えの回数を多くしたり、参加される皆様の個性の間を取って運営するための技術が沢山あります。
フットサル施設運営の本質は見えていない部分が多いので、個人フットサルは、ただチーム替えして、時間配分して、キーパーの交代をさせていると思っている方も多いかと思います。
でも本当のところは違います。
ズック海老名だけでなく、他のフットサル施設さんも、いろいろな工夫をされて運営しているはずです。
そんな事情がありますので、気になったことや、運営のもっと深い部分を直接エビネに聞いてきてほしいです!!
それが誤解を生まないことにつながるはずだからです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。