![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126701748/rectangle_large_type_2_26ad2039e9bf86e7eba26c9bbbecbc4b.png?width=1200)
【SFC・DQ5】ビアンカとフローラに思うこと
※2023年末にレトロゲームの記事を読み、触発されてゲームに関する記
事をたまに書くことにしました。
※基本的にネタバレです。
1.ビアンカ
主人公との初対面でのシーンからは勝気な様子がうかがえ武闘家タイプかと思いました。しかし実際には魔法使いタイプでした。単体攻撃最強のメラゾーマは覚えますが、全体攻撃最強のイオナズンは使うことができません。
DQ4的にいうと、アリーナではなくマーニャかと思ったらちょっと期待外れで、その意味ではブライっぽい感じがします。
(余談ですが、主人公の娘とブライが使える魔法は60%が共通しています。イオナズンが使えて本当に良かった。)
2.フローラ
修道院に預けられ修行していたという設定なので僧侶タイプかと思いましたが、ビアンカと同じくこちらも魔法使いタイプでした。しかもメラゾーマとイオナズンの両方を習得します。
DQ4的にいうと、マーニャの立ち位置ですね。
修道女と踊り子という対極的なイメージのある職業の2人が同じような特技をもつというのはちょっと不思議な感じがします。
3.どちらを選ぶと言われたら
公式ガイドブックの表紙も小説もビアンカが選ばれていましたが、能力を考えるとフローラの方が上手です。
ビアンカが武闘家タイプだったならばかなり迷ったと思います。フローラのように回復魔法も使える武闘家タイプなら、ビアンカを選んでいたかもしれません。
ビアンカとフローラは能力的によく似ています。水鏡の盾を装備できずに鱗の盾どまりなのも同じ。もう少し能力のタイプが異なっていたらと思います。