見出し画像

#48 〈金地金編〉国内LBMA認定店以外の金地金①

金地金は国内LBMA認定店(1)で購入するのがもっとも無難な選択だと思います。

品質は折り紙付き、多くの取扱店舗があります。ネット販売もあるので近くに店舗がなくても購入できます。

しかし、何らかの理由で他のお店で購入したいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

たとえば、「どうしても対面で購入したいが近くにお店がない」とか、「近所に昔からあるあのお店で購入してみたい」とか。

そこで今回は、国内LBMA認定店のほかのお店だったら、どのお店の金地金が無難なのか調べていきたいと思います。


国内LBMA認定店の各社では金地金の販売だけでなく買取もしています。

しかし、どんな金地金でもその場ですぐに買取ってくれるわけではありません。品質に問題がないことを確認する必要があるからです。

そのため各社では金地金の買取に関し何らかの基準を公表しています。たとえば、「○○のお店の金地金であれば購入します」というように。

買取してくれるというのは、品質が高い金地金であるという証拠です。

品質の高い金地金を供給している国内LBMA認定店が買取る金地金というのも、やはり品質が高い金地金と考えることができるのではないでしょうか。



というわけで、国内LBMA認定店の各社が公表する買取基準を調べ、品質が高い金地金を供給するお店を割り出してみることにします。

情報元は各社Webサイトです。

石福金属興業

・一般社団法人日本金地金流通協会の正会員・賛助会員メーカーのうち自社指定のもの
・LBMA認定ブランドのうち自社指定のもの

(いずれも店頭確認のうえ、買取可否など決定)


徳力本店

・一般社団法人日本金地金流通協会正会員の刻印をもつ地金
・LBMAに公認された「グッド・デリバリー・バー」

(いずれも店頭確認のうえ、買取可否など決定)


三菱マテリアル

LBMA(ロンドン貴金属市場協会)登録会社
・日本金地金流通協会会員
・大阪取引所の指定ブランドの金地金

(いずれも店頭確認のうえ、買取可否など決定)
(自社製価格と同等に買取。ただし、メタラー社製金地金は自社製買取価格よりマイナス55円/gの価格で買取り)


日本マテリアル

(検品のうえ買取りの記載のみ)


田中貴金属工業

【1】
・LBMA(ロンドン地金市場協会)認定ブランドのうち自社指定のもの
・一般社団法人日本金地金流通協会正会員のうち自社指定のもの

【2】
・一般社団法人日本金地金流通協会旧正会員
・大手デパートのうち自社指定のもの
・その他自社が指定するブランドが刻印されている金地金

【3】
上記の【1】、【2】以外のブランドで、ブランド及び品位が刻印されている地金

(【1】:重量刻印があり品位刻印「999.9」があるものは、自社製の店頭買取価格で買取り。それ以外は減額して買取り)
(【2】:品位刻印が995以上のものに限り、減額して買取り)
(【3】:品位刻印「999.9」があるものに限り、減額して買取り)


上記を整理すると次のものが候補として挙がります。「自社指定のもの」と記載されているものは具体的なお店の特定が難しいため省きました。

・LBMA認定店
・大阪取引所の指定ブランドの金地金
・一般社団法人日本金地金流通協会正会員/旧正会員

LBMA認定店はこれまで見てきたとおりなので、「大阪取引所の指定ブランド」と「一般社団法人日本金地金流通協会」についてもう少し詳しく調べていきたいと思います。



(1)LBMA認定店については以下を参照


いいなと思ったら応援しよう!