![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124569769/rectangle_large_type_2_0f594836d7f0ac25339aaad8d24c2fd5.png?width=1200)
野鳥観察してみたい。
田舎に越してきて思うのですが、
都会だとあれだけいた「鳩」を見ることが少ない。
きっと学校に行けば体育館裏とかにいる程度にはいるはず。
住んでる地域で、よく見るのは
「コサギ」「ダイサギ」「アオサギ」「シロセキレイ」「ミサゴ」「チョウゲンボウ」「ハイタカ」「すずめ」「カラス」
多分、猛禽類が多いとこは鳩が少ないイメージ。
捕食されちゃうもんね。
通勤時に山の近い場所にあるそこそこ大きな橋を渡るのですが、毎朝ハイタカが橋の欄干にいて、見かける度にでっかいな〜などと思っていたのですが、まさかの今日は二羽一緒にならんでて、
え?パートナーできたん!?おめでとう!!と言う気持ちで通り過ぎました 笑
あと、田んぼの近くを通るとよくいるハクセキレイは飛ぶのが苦手なのか、車への認識が遅いのか、めちゃくちゃギリギリのところで飛んで逃げるわけでもなく、トコトコトコトコトコトコと足早に道を横断して逃げるので、もう少し危機回避能力を高めてくれたらありがたい。毎回、轢いてしまわないかドキドキする。
田んぼや河川によくいる「ダイサギ」「アオサギ」はやっぱ見てると綺麗だな〜と思う。
スッとして凛と立ってるように見える。
大抵は河の中で餌を取ってるとこを見ちゃうので、毎回、足寒くない???と思うのですが、、
食べ終わったら、暖かい場所にいくんやで。
こうやって書いていくと、野鳥が身近にいて、
今回、引用させて頂いた日本野鳥の会のページを見てたら、めっちゃ楽しくなってきました。
お休みの日の散歩中に休憩する河川敷とかでも、
色々な鳥を見るので、それも野鳥観察と言えば野鳥観察なのですが、
なんかこう。
双眼鏡と図鑑持って探す。みたいなやつをやってみたい!!という願望がちょっと出てきたっ!!
いつか、山や河に双眼鏡と図鑑持って、野鳥観察とかしてみたいですね♪