
Photo by
twentynine
使わなきゃわからない言葉
LINEを送ったあとに意味を改めて調べ
「あ、間違ったな。」
と思うことがたまにあります。
送る前に調べれば済む話なのですが、自信を持って使った言葉ほど意外と意味を取り違えていたりするものです。
汎用性が高いと言うべきなのに
凡庸性が高いと言ってしまったり🤔
多用途なことを言いたかったのに凡庸性って、、、と調べて反省。
凡庸性は目立った特徴がない、という意味だったし、、、。
友達の既読が早々とついてしまったので、もうそのままにしましたが😅
あとは折を見て。
丁寧に言ったつもりが、まさかの敬語でも無いと知り驚愕。
がーん。
LINEのお相手は歳上ではありますが、一応私が顧客側なのでギリギリセーフか?と自分をなだめました。
頃合いを見計らって、が丁寧な言い方なんだそう。
いつもは「予定を確認してまたご連絡いたします。」と送るのに、たまーに変化球打って自爆するやつです。
日本語ってムツカシイ、、、
でも使わなきゃわからない。
恥さらしながら生きていかねばです。