![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139662254/rectangle_large_type_2_12c91a26f7d2c4471e7ecf4e11bf4b27.png?width=1200)
Photo by
isshi_projects
手土産選びの楽しさ、難しさ
ここ最近色々な方にお世話になっているので、百貨店で心ばかりの菓子折りを数々購入しています。
そこで毎度悩まされる何を買うか問題、、、。
今回上は70代から下は20代まで幅広い方々。
年代により渡すものを変えるのはまあ大前提として、私が気を付けている1番のことは「貰った人が気負わずに食べられるもの」です。
処分に手間のかからないもの。
小分けになってて一口で食べられるもの。
手を汚しにくいもの。
職業柄、お心遣いをいただくことが多いのですが、
すぐに食べ終えるものもあれば、手を付けるのに何日もかかるものがあるのが事実、、、。
私は職場で食べるからなのですが、
とにかく手軽に手早く食べられる物を重宝します。
それと食べ終わった箱や缶は、片付けのなすりつけ合いに発展するので、袋が望ましいなとか色々です。
そんなに考えたら何も買えないし大変だと思われそうですが、私はその悩んで百貨店をぐるぐる歩き回る時間も好きなわけですね。「これだ!」と思えた物を見つけた時は本当に嬉しい。
今回の返礼品はお客さまがほとんどなので、好物はわからずとも会話の内容から食べ物に対する考えもなんとなく掴めます。なので割と買いやすいほうかと。
今菓子折りを5つ買って、もうあと3つ買い足さなければなりません。また百貨店をぐるぐる歩き回る事になりそうです😊