![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140456553/rectangle_large_type_2_21e1b8358b7738e372955057ea4041bf.png?width=1200)
改めて中学受験の振り返り
親子で中学受験を改めて振り返る機会がありました。
私の真実
長男があの学校に行きたいと言うから中学受験に踏み込んで塾へ
長男の真実
お母さんが勧めるから塾にいった
???そんな認識?
塾に行かなきゃ、希望の中学は受験できないよ!てところからの流れということで。
希望の中学に入学したのは事実なので良し。
スタートから随分認識に相違があったことを知りびっくりしましたが、志望校についても、
私
入りたい部活がある中学
長男
近いから
近いから?なら、公立でよかったやん?
3分ほど公立のが近いし。
色々な認識相違ですが、第一志望に合格したから笑える話。
もし、希望通りの進学になっていなかったら、、、。
😱
次男がもし受験をするなら、しっかり本人と意思確認をしていきたい。
そして、本人の意思で色々な選択させたい。
結果は様々な自分の選択の上にある事を学んでほしい。
振り返りの最後に、合格したのはなんでだと思う?という問いの長男の答え
「苦手な算数から逃げずに勉強したからかなぁ」
本当にそうだと思います。
勉強から逃げなかった。
算数から逃げなかった。
偉かった。