![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132565367/rectangle_large_type_2_234058f71a133a6527dce9e097b08bfb.png?width=1200)
結婚式攻略法『引出物、これはちょっと、、、。』
結婚式の出席者に対し、感謝の気持ちとしてお渡しする『引出物』
出席する側からしてもちょっぴりワクワクしますよね。
同時に新郎新婦側からしても、めちゃくちゃ頭を悩ませる部分でもあるんですよ。
結婚式に出席したことがある方なら感じたことがあるはず。
『なるほどー、んー、これは、、、いらないかも。』
こんな風には思われたくないですからね💦
そこでこれはちょっとやめておいたほうが、、、
と思う引出物をご紹介します!
3位 食器類
![](https://assets.st-note.com/img/1709282695756-ejCqjTOjdu.png?width=1200)
食器類は毎日使うもの。
使う人の『好み』が出てきます。
モノがいいのは承知の上。
でもデザインが、、、。
箱に入れたまま使われることなく放置される。
なんてことにもなるかも、、、。
第2位 似顔絵入りのもの
![](https://assets.st-note.com/img/1709282739065-RqpI65LV4P.jpg)
新郎新婦の写真や似顔絵がプリントされたアイテムはもらった方が使いづらいです。💦
しまっておくのは申し訳ないけど、飾っておくのはなんか違う気がする。
消耗品やお菓子なら、似顔絵入でふたりの個性も伝わり喜ばれるギフトになりますよ。
第1位 重たくてかさばるもの
![](https://assets.st-note.com/img/1709282913281-Hzhbbr4Yyy.png?width=1200)
土鍋やフライパン、生活していく上で『あったら嬉しいもの』ですよね♪
でも、それを『持って帰らなければならない』と考えたときどうでしょうか、、、。
遠方から来てくださる方、この後2次会に出席する方、まっすぐ帰る方、、、
どのパターンでも、重いモノは街持ち運びがとても大変です💦
ヒキタクというシステムを使えば、
自宅に引出物を届けてくれるので、どうしてもという場合は利用してみるのもありですね☺️
いかがでしたか?
引出物選びも意外と気を使いますよね💦
自分本位で選んでしまうと、ありがた迷惑になってしまうかも😭
受け取る側の立場になって選べば、ゲストの満足度はもっともっと高まりますよ♪