![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151372142/rectangle_large_type_2_844120f1acc3e66a6752a30db73fefce.png?width=1200)
5分でわかる『内閣不信任案とは?』
皆さんお疲れ様です♪
今日も『スキマ時間』で『自分をアップデート』
していきましょう❗️
今回は『5分で分かる内閣不信任案とは?』
ということで書いていきたいと思います♪
これを読めば
・内閣不信任案って何?
・それがもたらす影響
この2つがざっくりわかりますよ👍
はじめに、、、
6月20日に野党から岸田内閣に対する内閣不信任案が
提出されましたね。
まあ、案の定否決されたわけですけれども、、、。
このニュースを見て
『へぇー。そうなんだ。』
くらいにしか思っていませんでした。
しかし、
内閣不信任案ってなに??
結局、何がどーなるの?
こんなふうに思った方、
私も含めて多いのではないですかね?
自民党を含めて、政治がぐらついている中で
これは知っておいた方がいいのでは??
と思ったので、今回調べてみました❗️
それでは早速行ってみましょう!
内閣不信任案ってなに??
まずここですよね。
スーパーざっくり言うと、
『今の内閣、及びそのトップである岸田さんよ。
あんたらの政治がめちゃくちゃ過ぎてわけわかんないから、もう辞めてくれない?』
こんな感じの提案を国会(衆議院)にした。
という感じです。
つまり、
その時の内閣が役に立たないと判断した野党が、
それらをぶっ潰すために出される提案というわけです。
今回は
・自民党幹部の脱税
・抜け道だらけの政治資金規正法
これらのことが最後のトリガーとなって
提出されたわけですな。
内閣不信任案が可決されるとどうなるの?
今回の内閣不信任案は否決されました。
では、もし可決されていたらどうなるのでしょう?
中学校辺りで勉強したはずですが、
覚えている大人の方はいらっしゃいます??
正解は
10日以内に衆議院を解散するか、
内閣を総辞職しなければならない。
です?
覚えていましたか??
『なんだか大事になりそうだなー。』
そう感じた読者の方。
そうです。
めちゃくちゃ大事です。
衆議院を解散するということは、
もう一度衆議院選挙をしなければならないということ。
つまりここで自民党がボコボコに負けてしまう可能性だってあるわけです。
現在の自民党ならありえる話ですよね😏
そしてもう一つ
内閣を総辞職するということは
岸田総理がトップとなって作り上げた、
いわば『チーム岸田』これを全員辞めさせて、
もう一度メンバーを選び直さなければなりません。
財務大臣
防衛大臣
厚生労働大臣などなど
各省庁のトップが全て入れ替わるわけですから、
そこで働いている側もたまったもんじゃありませんね。
というわけで、
内閣不信任案がもし可決されてしまったら、
与党(自民党)は大変なダメージを受けてしまうんですなー。
しかし、、、
基本的には『否決される』
内閣不信任案というとは基本的には否決されます。
過去に59回もの不信任案が提出されてきましたが、
可決されたのはたったの4回しかありません。
ちなみに岸田内閣はすでに4回
不信任案を出されています。
『え!?すくなくね!?!?』
私もそう思いました。
ですが、考えてみてください。
もしあなたが自民党の人間だとしたら、
この内閣不信任案に賛成できるでしょうか?
もし不信任案が可決されて岸田総理が
『よし、衆議院を解散する!』
といって衆議院選挙を行ったとします。
もしかしたらそこであなたは選挙で負けてしまうかもしれないんですよ?
そうしたら無職になるんですよ?
一気に生活が苦しくなりますよ?
あと、他の自民党の幹部の連中からめっちゃ嫌われますよ?
どうですか?
そう考えると
内閣不信任案に賛成する自民党の人なんていないですよね。
それに、
現在465人の衆議院議員の中で、
自民党と公明党(与党)の人間は290人。
つまり過半数が与党の人間です。
これじゃあ内閣不信任案なんて提出しても
絶対に否決されることなんてまた見えていますよね?
おわりに、、、。
いかがでしたか?
『内閣不信任案』についてざっくりご理解頂けましたでしょうか?
『言葉』がわかると『政治』がわかるようになって
毎日のニュースがめちゃくちゃ面白くなりますよ❗️
友達や友人、同僚にも知識マウント取れますし、
取引先の方との話の話題にもなります👍
もしこの記事が良かったと思って頂けましたら、
いいねやフォロー、コメントもよろしくお願いします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます♪