見出し画像

東京旅行

昨日まで東京とちょっとだけ横浜に行ってました。

東京が好きで、何度か書いたことがあるんですが、岐阜を出たくて、東京の大学に行ったんですね。
で、なんか、東京にいると、誰でもない自分でいられるのが心地よくて。
といって、住んでたのは横浜なのですが、東横線ユーザーだった自分は、渋谷駅が、まさか地下に埋め込まれてしまっていたことに驚きました。
時代は変わる、巡る。

1日目。

ドリカムのライブへ。
の前に、名古屋駅で、線路が埋められて、富山のラーメン屋さんがホームでやってて、そこでラーメン食べました。

おしゃれな露天風ラーメン屋さん

品川で降りて原宿駅へ。

代々木体育館に着くと、ものすごい人…
ライブは2時間半くらい。
ノリノリで楽しめました。
ドリカムの裏ベストツアーで、僕好みなラインナップ。
未来予想図IIとか、そーいうメジャーどころはやらないツアーで、ブラックテイストな曲とかたくさんあったり、すごい楽しい♪
(ちなみに名古屋公演も行ったのですが)


代々木体育館の入り口

帰りは渋谷駅から、鶴見駅へ。
ホテルは鶴見にしてみました。
初めて鶴見で降りたと思いますが、立地的にこの辺に住んでみたりしたいかも、と。

2日目。

高田馬場の、俺の空、というラーメン屋さんで昼ご飯。
昔、好きだったノンケさんと一緒に行って、というか、めっちゃうまくて、ノンケさんを無理やり誘って連れてったお店。
久しぶりに行ったら…
うーん、今となっては、よくある魚介系のラーメンだった。笑
でも、たぶん、あの頃は魚介系って珍しくて、先駆者的なお店だったと思う。

あ、この人は知らない人。笑

その後は新宿の、テルマー湯、さんへ。

つか、道はさんで反対が吉本興業の会社だった。笑
びっくり。
お風呂は、良くも悪くも普通にいい感じ。
ミストサウナみたいなところが、いい香りがしました。
にしても、まあまあな値段した。笑

写ってる人は関係ありません

そして、今回の旅行の一番の目的、麻布台ヒルズのチームラボのアートを見に。
実は、ずーっと行ってみたいな〜て思ってて。
暗闇と光が織りなすアートが好きで。
例えば、夜景とかも、それこそ渋谷スカイもそうだけど、金華山とか名古屋の名前忘れたあのビルのウォーキング系のとこも、なんで、暗闇と光、て、あんなに惹かれるんだろう。
数式が途中壁に書いてあって、Σの数式とか、芸術って、数学的なんだよね、うん、て。
グルグル2時間くらい、チームラボの世界を楽しみました。
足がパンパンになるくらい、歩いて疲れました。

あ、さすがにこれは僕ですけど
顔わかんないから使ってみた 笑

帰りはもう疲れて、六本木の松屋でシュクメルリ定食を食べて、六本木のアパに泊まりました。
歩いてたら、青汁王子さんとすれ違った。笑
青汁王子さん、三崎なんとかさん?だったかな、元会社の子に似てる子いて。笑

アパから見えた東京タワー

3日目

なぜか豊洲に行ってみたくて行ってみたけど、なーんか別に、な感じ。笑
ららぽーと、いったけど、うーん、なんかね、なんか、だけどさ、イオンとかさ、もう入ってるお店がどこもかしこも似通ってるんだよな…
ユニクロは絶対どこでもあるし、ABC MARTとかさ、どこでもあるやん、て。
なんか、LDH系の握手会やってたよ。

からの、ゆりかもめに乗ってお台場へ。
話題のフジテレビを横目に、今回の第二の目的、レインボーブリッジを歩いて渡る、でした。
歩けるんよ、あそこ。
歩いたことある人、います?
僕は初めて歩きました。笑
もう、足はパンパンです。笑
海風が強い強い。笑

レインボータワーは歩くべし
ランニングメンもいたよ

そこから、どこへ行ったか…
そうそう、歩いて田町へ行き、久しぶりに大学に寄ったらちょうど入試期間中で、さらっと流し。
下北に行って古着をウインドショッピングして、

新しいゲイの聖地?(風評自粛)

中野にある松本湯さんへ。
ゲイ友に教えてもらったんだけど、いや、混みすぎだろ、普通に考えて。笑
のんびりお湯にも浸かってられないくらい混んでた…
さすが中野、こっちの人もまあまあ散見した。
サウナが人気らしく、リストバンド制で、待ちも発生する事態になっていました。
おしゃれな昔ながらの銭湯、といった感じでしたが、メラノCCとコラボ中でした。
化粧水はメラノCC、確かに僕も使ってます!!
ゲイから広がる、流行のきっかけはいつもゲイですから、ね!!(?)

ということで、横浜のアパに向かい。

久しぶりに綱島に住んでいた頃のアパートを見てきました。
まだあった。笑
20年くらい昔だもん、な。
綱島もだいぶ変わっちゃった、な…
綱島、いい街なんですよ。
程よく住宅街で、住みやすいと思います!!

眺望なし、で予約したけど、眺望あり、にお値段そのままで変えてくれました!神!!

4日目。

みなとみらい辺りをブラブラ。
赤レンガ倉庫で、将軍バーガーさんでお昼。

これで2500円くらい!!高っ!!

赤レンガ倉庫の隣で現在ヨコハマストロベリーフェスティバルなぞというイベントやってました。

500円入場料するよ

どれもこれもイベント価格で、もったいないなーと思いつつ飲むチーズケーキいちご、を購入。
美味しかったです。笑
おみやげにマカロンを買ってみました。

--------------------

ということで。

ええ、一人旅です。笑

今回は友だちとかと会うとかもなく。

最近、ひとりで旅することに慣れて来たんですよね。
でも、もっぱら東京です。
知らない土地はひとりでは行けないかも。

実は、今回新宿二丁目にも行ったのですが、お目当てのゲイバーには、勇気が出ず、入れませんでした。爆(古っ)
youtubeで一目惚れしたママさんのいるお店で、玄関のところまでは行けたけど、中から楽しそうな笑い声が聞こえてきて。
一人では入れないなー、やっぱ…と。
この旅の目的の一つでしたが、やっぱ、ゲイバーって敷居が高いんだよな…
しかも1人、しかもお初。
推し活しようと、3万財布に入れて行ったけど、やっぱ、勇気、て大事だね。
次は行きたいなー。

てことで。

あ。

ちなみに、ナイモンを事あるごとに開き、もう、3mとか、5m とかでこっちの人がいるのがほんと都会ってすごい。
メッセも来たり。
ま、何もなかったし、求めてなかったけれど。

こっち、ていう言い方、なんか変ですよね。
こっち、も、あっち、も無いならいいのに。
ゲイ=こっち、じゃあ、あっち、て、どっち?
こっちのけんと?
もしかしたら、みんな、境界線なんて求めてないとか言いながら境界線を欲しがってるの、かもね。
自分がどこに、所属してるか、ていうのはアイデンティティでもあるし、それでいて心地よい鎖なんだよね。
侵されたくないし、侵したくない境界。

今は岐阜に住んでる、でも、東京に戻りたい気持ちもある。
なんとなく、旅、て、境界線を抱えながらも、境界線を飛び越えられる、そんなすごく画期的なツールでもあるように思われたりもしませんか?
こっち。
あっち。
場所として明確、しかしながら、旅するということはそれが反転し、そして幾重にも反転していく。
もともと旅行は好きではないのですが、もしかしたら、そんな越境する体験を楽しみたくて、感じたくて、人は旅に出かける、のかも。

とはいえ、旅行から戻ると、また、こっち、での生活が始まる。
でも、あっち、での体験が、こっちの自分をまた俯瞰して見れるようにしてくれる。

また、旅に出かけよう。

ちなみに、どっか行ったとして、会ってくれる人は随時募集中です。笑

なんて。

いいなと思ったら応援しよう!