
マテリアル一生わからん【Blender日記#5】
一日空きましたが今日もBlender少し触れました。大学が始まってしまったので以前より触る時間が減ってしまうかもなあ…
今回もいつもの本の続きです。
今回の章はチェスの駒をモデリングするっぽいです。今日はポーンのモデリングをしました。
モデリングに関しては基本的な操作だけで画像をトレースして作っていく感じで、すぐ終わりました(ポーンはかなり簡単な形の組み合わせしてますからね)。

モデリング自体はサクサク進んだのですが、この土台になっているグリッドのマテリアルがなぜこうなるのか理解できず(設定自体は単純なのですが、なぜこの設定にするのかが理解できない感じ)、しばらく止まってしまいましたね…
Blender始めた時からそうなのですが、マテリアルよわよわなんですよね自分…まあ他分野もよわよわなんですけど。
ちゃんとマテリアルに重点を置いた勉強もしないとなってずっと思っています。
あと、B+マウス中ボタンで選択の除外ができるのは初めて知ったので、勉強になりました!
明日からはポーン以外の駒も続けて作っていこうと思います。
チュートリアルとは話題が変わるのですが、前回学んだスクリューモディファイアで何か作ろうと思い、モデリングしてみました。

スクリューモディファイア、すげえ!!
チュートリアルで学んだことを生かして自分の作りたいものをモデリングしてみるって凄く勉強してる感があって楽しいです。
レンダリングした後に気づいた点としては、グルグルの形が少し規則的すぎるので、モディファイア適用後に頂点編集してランダム感を出せば良かったなという点と、マテリアルのせいであまりおいしそうに見えない点ですね(やはりマテリアルが苦手だとこういうことになってしまう)。
空いた時間見つけてマテリアルの勉強をしないとですね。明日からも頑張るぞ👊
そんなわけで今回はここまで。ありがとうございました!