![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100265031/rectangle_large_type_2_df1676cd07bf3e5d63990cf58a2bb468.png?width=1200)
【サンバ缶詰通信】第6回『最近あったことを振り返る』
こんばんは、Aです。
前回から早くももう二週間が経過、あっという間ですね。
昔に比べて一年が早く感じるとよく言いますが、実際に体感速度は加速していき人生80年としたら19歳で折り返しだと最近聞きました。
もう人生半分以上終わってるのですね。
【今回のトピック:最近の出来事を振り返ろう】
先ほど挙げた体感速度の加速の理由の一つとして、「日常に変化がない」ことが考えられます。
新しい物事は新鮮で楽しく強く記憶に残るものですが、マンネリ化したものはほとんど記憶に残らないんじゃないでしょうか。
記憶に残らないなら無理やり思い出して強く残したらいいじゃないですか。
【運転免許を取ろう】
私の前回の更新は2月21日、まず一番大きな変化は運転免許を取るために教習所に通い始めたこと。
仕事が始めれば忙しくてもう取れないだろうと思い、今のうちに取っちゃおうと軽い気持ちで入校しました。
最近の教習所はすごいことに1週間ほどで仮免が取得でき、今週中には免許が取れそうです。
ただ問題点として土日祝含め1日も休めないこと、前日まで一切スケジュールがわからないこと。
プライベートな予定が全く組めないのは困りものです。
やはり初めて自分で車を運転することもあって毎日が新鮮に感じます。
最初はペーパーになる気満々でしたが、案外ドライブが趣味になるかもですね。
【学生生活の終わり】
まさに今日通っていた専門学校を卒業してきました。(帰ってから教習所でしたが)
4年間通った学校ともお別れ、クラスメイトにももう会うことはほとんどないのかな。
明日からは学生を名乗れなくなって、代わりに社会人という名を背負って生きていくのか。
頑張れんのかどうか、不安だけどやるしかないのよね。
卒業式の祝辞とか挨拶とかちゃんと聞いていたはずなのに全然覚えてない、もう年なのかな。
記憶に残ってるのは自分の恥ずかしいインタビュー動画に、卒業できなかった人が真ん中にドアップでいる卒業ムービー。
完全に特級呪物よあれは。
【その他あったこと】
うん、思い出せん。だめだなこりゃ。
日記を書く癖でもつけるべきなのだろうか。
出来事は記憶にないが挑戦したことなら少しある。
タイピングと英語の勉強をいまさら始めだした。
完全に遅いよな、そう思う。
でもブラインドタッチができるようになったり、読める単語が増えると頑張ったって実感がわいてくる。
これを若い時にしっかり経験したかどうかがきっと大事なんだろうな。
次は何に挑戦しようか、絵を描こうかそれとも何かの資格を取ろうか。
まだわからないけどゆっくり決めていこう。
【最後に】
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
前回の答え合わせは
1. めがね
2. りんご
3. すまほ
4. からす
5. ぱるめ
ですね。
いつか三人でこれの動画を撮ってみたいね。
じゃあ次、ニジマス頼みます。