見出し画像

ヘミシンク188日め(横置き瞑想)

短時間ならば瞑想が上達しました🧘

普段でもエネルギー体と肉体が別に感じられる事が時々あり、これ?これなの?と思ったりしています

身体を感じるというのはこれなのか
別なものがある
とわかるように少しだけなりました

意識が下に下がってくるというネドじゅんさんの話が腑に落ちて来ています

まだ時々ではありますが

主の瞑想は普段のお祈りのほかにまるの日さんのワンネス瞑想のYouTubeでやっています

これは光の呼吸が初めにあるので2つできるし、35と83の違いがほんの少しわかるようにもなりました

本当にわずかな違いですけど、10とか1は明らかに違います

83は呼吸がとにかくラクです

この瞑想の後にちょっと横に置いておく瞑想をするとヘミシンク向上に良いようです

今日から30分間ボーッとするちょっと横に置いておく瞑想をやってみようと思い、トライしましたがなかなか難しいです

なんとか3ヶ月は続けたい
さて、どうなりますか 

色んな誘導瞑想がありますけど、私は具体的なイメージより数字をただ思い浮かべるというのが合ってるかもしれません

昔は瞑想が苦手でした
瞑想中に身体が振動したりして怖かったんです

意識の変化とともに少しずつ時間を伸ばしていったら今は快適すぎて積極的に瞑想したいとまで思うようになっています

現実面とのバランスも大切なので、まず現実優先にして、寝る前とか早朝にその時できる時間で、できない時は深呼吸だけでも瞑想になるそうで、あまり難しく考えないようになりました

光の呼吸瞑想は非常に短時間なのでいつでもやりやすいですね

こういうのも全てはタイミングなのかもしれません

ライブの過去のアーカイブで、イメージのみかたのことをまるの日さんが話していて、質問者は「アクティブイマジネーションがいいと言われていますがまるの日さんはどうですか?」と聞き、まるの日さんは脳を鍛える話をしていました

難しくてあまり覚えられなかったけど、松果体とあと脳の後ろって話されていたと思います

まるの日さんはやはり少し才能の点で違うかなと思います

芝根さんの苦労が自分に重なるので、私はアクティブイマジネーションも取り入れながらやるのがよいかもしれません

ま、ヘミシンク聴き続けていればちゃんと導かれると信じています

現実創造としては大満足していめすので、あとはガイドに会えればまなぁと思っているんですけど、確証がなかなか得られません

今は、フォーカスを味わうだけにしてあえて体験とか映像を期待しなないでいます

結果として夢で何か見る事が増えたけど覚えてないのが残念です

とみなが夢駆さんの体脱サラリーマンの本をしっかりと読み終えました

本を読むのもタイミングなのかもしれず、とてもよい内容で、なぜ最初少し苦手と思ったのがわかりません

ただ、1年前に出た2冊目は読むのをためらっています

体脱サラではまるの日さんのことを心の師匠と書いてありました

2冊目の本に関連して出ている動画やXを拝見すると、何か方向が変わって来ているようです

私は元祖をリスペクトする姿勢を持ち続ける人を好む傾向にあるので、これも読みどきのタイミングを待とうと思います

さて、ヘミシンクⅤの3-2は
クリックアウトが多かったですが
気を取り直して聴いた直感の探求はなかなかよかったです

質問したい事が多かったからタイミングもよく、頭の中で「たおの部屋」という看板がついたドアを作り、その中に入っていくイメージをしたら割と広がりましたけど

ただ、なのんことやらというストーリーで「◯◯を勉強しなさい」と祖母らしき人に話しかけられたり、何か色々ありました

そして、この直感の探究は帰還する時間が長いんですが、その時に髪が短くて白髪を茶色に染めたような目が腫れぼったい二重のちょっとラフなボーイッシュなおばさんが扉から歩いて出て来て、すぐに「あれ?あなたがガイドさん?」などと反応したものだから見える印象が変化してしまったんですけど、とみながさんの本によれば、ガイドって、その人に必要なものを姿で見せてくるとも言えるらしいので、姿で今の私に必要なメッセージをくれたとすると、「楽天的に、リラックスして、あまり深刻に捉えずに」というような、申し訳ないけれどそのおばさんが目の前にいたら感じたであろう印象のままだと思いました

言葉を選びましたが、何があってもあんまり深刻に捉えない人っているじゃないですか、そんな感じの人でした

その人が出て来て私に少し笑いかけたんです

私の質問は病院の定期検診のことだったから、あぁメッセージを姿で表してくれたんだと思っています

そして、この直感の探求では「プラス知る、プラス知る」と言ってから深呼吸すると今後は必要なメッセージがその都度受け取れるというガイダンスが入るんですけれど、今回はこの言葉がとても印象に残りました

残りのフォーカス15入門ももう一度クリックアウトしないで聴き終えられるまで聴いてみます



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?