ヴィオラを弾くとズバ抜けて他の楽器よりも人間的に成長できる件
楽器を弾くと「人として成長できる」とはよく言われる。
例えば、ピアノは脳機能を向上させたり、
人間の成長の手段のひとつとして音楽があるなど言われたりする。
が、世の中にある数多の楽器の中で、
どうやら「ヴィオラ」はその成長できるレベルが圧倒的らしいのだ。
まえおき
弦楽四重奏というものをやってみたすぎてバイオリンを弾き始めた。
弦楽四重奏したい人にとってまず一番重要なことは、
「メンバー集め」だろう。
ちなみに、
弦楽四重奏の理想の構成は以下の通り、
· バイオリン:2人
· ビオラ:1人
· チェロ:1人
ちなみにちなみに、
ビオラとは、形はバイオリンと同じっぽくて、
なんか、サイズがバイオリンよりもちょっと大きめの、あの~、ほら、アレである。
会う人会う人に「弦楽四重奏やってみたくない?」と声をかけまくっていたら、
割とすぐにバイオリンとチェロを始めてくれる人が見つかった。
#私も未経験者だったので、仲間も未経験者が良かった
が、ビオラを始めよう!って人が本当に見つからない。
困った。
まぁ、バイオリン3人+チェロでもいいのだが、
チェロの人は「やはりチェロとバイオリンの間の音圧が欲しい」と言う。
だが、もし自分が突然「ヴィオラ始めてみない?」と言われた場合を考えてみると、確かに合点がいく。
いきなりヴィオラ!?www
いや、弦楽器とかやったことないし!
せっかくならやっぱ「ザ・楽器の女王」のバイオリン始めてみたいわ!
と、普通の神経してたら思うだろう。
#し、実際ヴィオラを始める選択肢は全く無かった。
ヴィオラの立ち位置って、なんか「謎」だもんな。
いまいち掴みどころがない。
そんなこんなでヴィオラについて思いを巡らせつつ、
いろいろと調べてみると、
実は、ヴィオラは未だ謎に包まれた(と同時に実に味わい深い)楽器だということが分かってきたのである。
ヴィオラはサイズが確立されていない
ヴァイオリンもチェロも、サイズは確立されている。
が、ヴィオラに関してはいまだ確立されてないというのだ。
つまり、極端に言えば製作者の自由。
そのため、大きさや形には個体差があるようだ。
現代においてもなお、
ヴィオラは「発展途上」の楽器ということにまず驚いた。
ヴィオラの楽譜マジで読めない
ト音記号や、
へ音記号は
まあまぁなじみ深い。
が、この間たまたまヴィオラ用の楽譜を見た時に絶句してしまった。
ハ音記号と言うらしい。
文字通り、
「ハァ!?(怒(ド))」であった。
恥ずかしながら、この歳になって初めて認知した。
#ブラスバンド部だったんだけど
ト音記号とへ音記号しか認知していなかった私には当然ながら読めない。
が、ヴィオラ奏者は文句も言わずすました顔でスラスラ読譜するようだ。
え、こんな記号、
他の楽器で使われることあるのか・・・?
#あんまりない
立ち位置が不安定な楽器奏者は、
それゆえデキた人間になる
その立ち位置の不安定さがゆえ、
ヴィオラ奏者(ヴィオリスト)は不当な扱いを受けることもあるらしい。
例えば、
「ヴァイオリンがイマイチだったのでヴィオラに転向した」とか「大学オケで初めて楽器に触れる人が担当する楽器」である等々。
ヴァイオリンからヴィオラに転向するケースは実際に多いとはいえ、
これは完全に理不尽な誹謗中傷である。
が、ヴィオラ奏者たちは普段からそのような理不尽さに慣れているらしく、
多くのヴィオラ奏者の性格は、
柔和で、バランス感覚に長け、人間的に「よくデキた」人が多いようだ。
「苦労を知っている人は、人に優しくなれる」という好例である。
(補足)その実例あったわ
知り合いに1人、大学からヴィオラを始めたという人がいる。
当時全く勉強していなかった私に、試験前に何度も深夜のファミレスでつきっきり単位を取得する手助けをしてくれた。
今思うと、彼はどんなモチベーションだったのだろう
#彼はその後博士号を取得し、
#量子コンピュータソフトウェア開発スタートアップ企業のエンジニアリングマネージャーとなった
#明らかに人間としてよくデキている
ヴィオラジョーク、ヤバい。
「ヴィオラジョーク」というものまである。
ヴィオラの不当な扱いをもっとも如実に表しているもので、とても失礼なモノばかりだ。
#失礼ながら、笑ってしまった
#ごめんなさい
その一部をいくつかここに紹介したい。
・雷とビオラ奏者の指との共通点は?
「二度と同じ場所に落ちない」
・バイオリンを盗まれないようにするには?
「ビオラのケースに入れておく」
・ヴァイオリンとヴィオラの違いは?
1. ヴィオラの方が長く燃えます。
2. ヴィオラの方がたくさんビールが入ります。
3. ヴァイオリンは調弦できます。
・ヴィオラがヴァイオリンより優れている点として「長く燃える」は特に有名ですが、何故長く燃えるのでしょう?
「大抵はヴィオラはケースに入ったままだからです。」
・なぜビオラってあんなに大きいんだろ?
「目の錯覚だよ。よく見ろよ、ビオラが大きいんじゃなくて、ビオラ弾きの頭が小さいんだから」
・ビオラと玉葱の違いは?
「ビオラを切り刻んでも涙を流す人はいない」
ヴィオラとトランポリンの違いは?
「トランポリンの上で飛び跳ねる時は靴を脱ぐ」
・デジタル録音だと途端にビオラが聞こえなくなるのは何故なんだろう?
「録音性能が良くなって、あらゆるノイズを消しちゃうからさ」
・ヴィオラを演奏することはパンツにおしっこを漏らすことに似ていると言いますが、なぜか?
「どちらも、音を立てることなく、えも言われぬ暖かい感じがするからです。」
・なぜビオラのことをドイツ語で「ブラッチェ」と言うの?
「ああ、ビオラに腰掛けちゃった時の音だってよ」
・引退したビオラ奏者が楽器を抱えて帰って来た。出迎えた奥さんが、
「あなた、それ何?」
・ビオラ奏者が一番ねたむ楽器は?
「ハープ。開放弦でピチカートだけ弾いてればいいんだから」
・ビオラ奏者がいっぱい乗った飛行機がハイジャックされた。しばらくしてテロリストたちから管制官に要求項目が伝えられて来た。最後にテロリストはこう付け加えた。
「もし我々の要求が受け入れられなければ、ビオラ奏者を一人ずつ解放するぞ!」
脳移植を行う病院があった。患者が金額を尋ねると、
「えーと、この物理学博士の脳は1万ドル、こちらはNASAのトップ科学者の脳で1万5千ドル。ああそうそう、ビオラ奏者の脳もあります。こっちは5万ドルです」
「えっ?5万ドル?ビオラ奏者が?」
「ええ。新品同様でしてね」
#詳しくはコチラに
ひどすぎる
結論から言うと、
これはひどすぎる。
#まだ笑っている
#ごめんて
このジョークを面白おかしく、半ば自虐的に語るヴィオラ奏者もいるらしい。
だが、その心中は穏やかではないだろう。
自嘲的にヴィオラ奏者が語るならまだしも、他の楽器奏者に言われたら・・・?
#私ならキレてしまうだろう
しかし、人格者の集まりであるヴィオラ奏者は決して怒らず、
いつも静かに笑っているという。
ヴィオラ奏者とはなんという素晴らしい方々なのだろう。
その最たる例は、天皇陛下であろう。
学生時代より、ご趣味の1つとしてヴィオラを演奏されてきた天皇陛下。
やはりヴィオリストは格が違う。
まとめ:持つべきものはヴィオラ奏者
以上、ヴィオラ奏者がいかに人間的にデキた人が多いかご理解いただけただろうか?
私はこう思った。
残り少ない人生、
ヴィオラ奏者に囲まれながら暮らしたい。
と。
私はもう既にバイオリンを購入してしまった。もう後戻りはできぬ。
ならその分、”ヴィオラー”に対して優しくありたい。
と。
#ヴィオラ奏者の事を”ヴィオラー”と呼び始めた
まぁ、何が言いたいかというと、
一緒にヴィオラを弾く初心者仲間を募集しております!
#弦楽四重奏
最後までご覧いただきありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください💡