![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101445949/rectangle_large_type_2_eff83fc3b1132efc5a919b1fa22fc7ba.jpeg?width=1200)
騙されたと騒ぐ前に気づきたいこと
騙されやすい人の特徴を調べれば沢山出てくるが【他人との距離の取り方がわからない】
【欲が深い】が重なるとき
やはり変な人間が集まりやすいようだ。
騙された‼︎と騒いでる人の中には日頃【自分自身】というのを隠して偽りの姿で相手と接してるので
「裏切られました」「あんなことされました」
ギャアギャア騒ぎ立てたところで
いやいや
「あなたも普段は相当我々にウソついてるよね?」
「だったらもっと本音で接してみな?」
引き寄せや類友なんて言葉が浮かぶ
人に好かれたい
嫌われたくない
とにかく他人が自分をどう見ているかに焦点が置かれているので、良いひとだと思われなければならない。上手く立ち回らなきゃいけない。
他人のご機嫌とりに必死に見えるが
こうした【認めて欲しい】気持ちや欲望を相手に勘付かれるといとも簡単に関係を利用され、腰元のような扱いを受けることになる
本人達はそれでも試行錯誤しながら毎日忙しい。平和主義である理由も争いごとが嫌というより【善人であるため】感情的な自分を見せたくない見せられないとかで
実際には自分を押し殺しているその犠牲の姿に限界がくると、今度は激しい怒りの感情を相手にぶつけて結局築き上げてきた人間関係をゼロにしてしまう。まるで砂上の楼閣はモロい構造であるのを証明するように
だからいつも短期で親しい仲間が変わりやすく長く続いていると思われる友達が極端に少ない。
自由をやたらと口にするが開放感のある言葉もこうしたケースの場合
我慢ばかりしている窮屈な毎日を抜け出したい。
支配されている関係性から脱したい。の裏返しのようである。
わかりました。
とは言うものの「だから変わります」
の言葉は絶対聞かれない
なぜなら変わるつもりがないから
変わったら元々自己開示なんかしたくないのに、本当の自分を隠しておくことが出来なくなる。そうして「素の自分」でなきゃならない場面が増える訳で「オイオイそんなの冗談じゃない」と心の底では抵抗している。
わかるよりかわる。
それがないと新しい扉は
どうにもなかなか開かない。
![](https://assets.st-note.com/img/1680064378235-6B7A8nSaZq.jpg?width=1200)