![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126347716/rectangle_large_type_2_bf5f4675866fd7640885efdcb79c8e1b.png?width=1200)
ストレスと独り身とホテル暮らしとー ナインシーズン【第12回・有給使って帰省編《広島県世羅~広島県尾道》】
![](https://assets.st-note.com/img/1704106206454-V18YhHkikj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704106229956-4C7RThr72T.jpg?width=1200)
愛媛県今治から『しまなみ海道』を通って広島県世羅の『道の駅 世羅』に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1704159370429-qpScsEe7rU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704159388593-nJhNrmIGl9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704159414598-bHzv1bQK0V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704159433161-eTpDdu9Xif.jpg?width=1200)
道の駅の隅っこでよく見かけるのが金魚とメダカ。金魚愛好家の私としては、どうしても見入ってしまう。
ここ世羅町は寒暖の差が激しく、農産物の育成に適した立地条件で、葡萄🍇の生産が有名みたい。美味しそう😋
![](https://assets.st-note.com/img/1704159709406-Lq96T3co56.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704159729459-3BcoZcabVm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704160037181-NjXLvtMpVa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704160056997-2v9VEMycGn.jpg?width=1200)
世羅町は広島県で最も梨🍐の生産量が多いとのこと。梨も私の好物💛
![](https://assets.st-note.com/img/1704160084876-OpUZUXi3Uw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704160117038-ARQzipWoYF.jpg?width=1200)
葡萄で有名な観光地は、必然的にワインの生産でも有名になる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704160274686-YxCY9drVfh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704160301003-TjPlc9CGl3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704160324867-cg1RDcgdLb.jpg?width=1200)
弁当やパン類まで売ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704160780321-iZvf3rsZz3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704160821243-OGq2iN08Gl.jpg?width=1200)
レストランでは地方のブランド豚・ブランド牛を使ったメニューが。
『瀬戸内六穀豚』は、肉の旨みと豚の甘みを作り出す6種類の穀物(とうもろこし・マイロ・米・大麦・小麦・大豆)を中心とした飼料を与え育て、飽和脂肪酸が高く、豚肉の甘みと香りが高いことが特長らしい。
『世羅みのり牛』……みのり牧場は広島県東北部の世羅台地に位置し、豊かな自然環境のもと生後1ヶ月から25ヶ月の出荷まで一貫して肥育をしている。一貫肥育や独自のEM技術によりストレスを軽減して肥育した牛肉は、脂肪が従来の牛に比べて柔らかく仕上がり、甘みをもっている。また、牛肉のもつ脂臭さが感じられなくなるとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1704161917095-SvGLvpo9OV.jpg?width=1200)
うわッ、スイーツも旨そう😊 いつもの独り旅だったら絶対買ってるな。
![](https://assets.st-note.com/img/1704162048460-56PKFazrMA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704162117356-F5kfR17F1V.jpg?width=1200)
折角なので梨ゼリーと梨サイダーを購入。晩酌が楽しみだねえ★
![](https://assets.st-note.com/img/1704162254856-ilETE1Vw1x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704162276956-KbUXKab8Qe.jpg?width=1200)
『世羅高原農場』に来てみた。今の時季は550品種7500株のダリアと、30品種13000株のガーデンマムを植栽。豪華絢爛・多種多様なダリアと、色鮮やかで可愛らしい花姿のガーデンマムが秋の世羅高原を彩るらしいんだが……
![](https://assets.st-note.com/img/1704162944734-ArKv7NMeK2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704163171077-8fmhMbjFM1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704163092622-RHuZIo1DMI.jpg?width=1200)
御覧の有様だよWWW
本来は秋の気候に変わって咲き乱れるのだが、残暑がやたら続いて花が集団ストを起こしとる💧
![](https://assets.st-note.com/img/1704163440373-iod7tWDUL3.jpg?width=1200)
敬老の日まで後2日……果たして間に合うのかッ!?(ショック・ザ・高齢者)
![](https://assets.st-note.com/img/1704163783134-NlI1y749dX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704163809278-pMzlttwidQ.jpg?width=1200)
申し訳程度には咲いてる花々。更地に対してなんというピンポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1704164095797-n7u9yfrtM0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704164116151-yf7kck8z8V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704164176751-fQ9bmrs9vH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704164138699-pDeRwhcoh1.jpg?width=1200)
『世羅バーガー』の売店。高い……そして、先代達の内容も気になるところ。農場の四季の花を形どったオリジナルスイーツ『農場焼き』も。コレって……広島県だけに『もみじ饅頭』の形状を変えただけなのでは……?
![](https://assets.st-note.com/img/1704164925032-rOoyUK5p3h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704164943571-llRzjAoHnU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704164967368-wuqZzJOsPp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704164981970-tUtxFlXvi2.jpg?width=1200)
『農場ラーメン』って……内容的に花との絡みが全く無いんだが🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1704165190834-mrahzkE4ba.jpg?width=1200)
一通り見渡し終えたんだが、高原農場のエリア外に大量の灌木とソーラーパネルの群れが。なんか……荒れた感じが花畑と見事に対比される。
![](https://assets.st-note.com/img/1704165459070-g2D01jb1kV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704165485969-upoZh95fnS.jpg?width=1200)
次に訪れたのは『せらワイナリー』。せらワインは世羅町産のぶどう・ハニービーナスなどを原料としており、ここではワインが味わえるだけでなく、醸造見学で実際のタンクや瓶詰めラインを見学できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704171392371-iqGefsAnLF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704171415253-CDh4JYRtkp.jpg?width=1200)
中央に位置する広場に入った途端、町内の連中と思しき人々が大音量で盆踊りを始める。アナウンスでは町おこしの一環みたいに言ってたんだが、正直……怯んだ💧。
![](https://assets.st-note.com/img/1704171691754-ca7LhmMeOS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704171726720-QZGprjAZpx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704171746488-nAubZ5kWz1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704171762038-2fcSrZFYxP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704171782980-bc2LDBDcmr.jpg?width=1200)
ワイナリーショップの中へ。下戸過ぎて酒を買う事が無い私だが、見ているだけでも良い暇つぶしになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1704172724396-S7fjV7ncue.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704172758474-6moyRAuBPs.jpg?width=1200)
その後、世羅町を抜けて広島県の有名な『尾道市』に入り、良い時間になったので予定地へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704172630814-M7ALy7nCi0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704172660870-opJr8JSLJk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704172680410-kV1M8zDgWj.jpg?width=1200)
本日の愛人『尾道ふれあいの里』である💚
今宵はここまで。
次回に続くー