見出し画像

僕のテイマー物語④ 俺はTier1を握る!!!


こんにちは!Fujiです!


アルティメットカップも少しずつ近づいてきましたねー!

皆さんデッキ選択や調整に勤しんでいて楽しそうでTLを見ていてこちらもモチベーションが上がります!

まあ僕仕事で出られないんですけどね涙目

僕の気持ちも背負って楽しんできて欲しいです!!!笑


さて今日は先日から書いてきた自分のデジモンカード史の続きを書いていきたいと思います!


そしてnoteの反響のおかげなのか、
先日よりあの「遊々亭」のブログ担当として採用して頂けることになりました🙌

シンジラレナーイ!!!CVヒルマン


いつも見させて頂いていたあの遊々亭さんに自分が関わることが出来るなんて思ってもおらず、お話しを頂いた時は光栄過ぎて震えました....


ですがこんなチャンス二度とないかもしれない!!!
ということで自分も研鑽を積みながら楽しい記事が書けるように頑張っていきますのでよろしくお願いします🙇‍♂️


そしていつもnoteを読んでくださってありがとうございます!!!


早速自己紹介の記事と「オメガモンACE」デッキ紹介の記事がアップされておりますので遊々亭さんの記事もぜひご覧ください!

https://yuyu-tei.jp/show/digi/content/23843


では本題!!!


前回🔻


ぜひこれまでのと合わせて(暇つぶし程度に)ご覧頂けると幸いです!!!


それでは書いていくゥ!!!!!






第四章:俺はTier1を握る!!!



デジカを始めて1ヶ月とちょっとで
テイマーバトルにも慣れてきた俺氏、

もう少し緊張感のある大会にも出てみたいなーと思い偶然見つけた個人CSなるものに興味本位で参加してみることにした。

初めてのモノや人、場所に飛び込むのは昔から好きなので特に怖さはなくワクワク100%だった。

これがノリである。ノリこそ最強。無敵。

そして初めてのCSとして参加することになったのがこのイベント!


紋章争奪戦って響きがカッコいいネ


関東デジカ民にはお馴染み、あのでじのげん杯である。


最初この名前を知った時

「大会に自分の名前つけるのすげえな...」

とか思ったが今考えるとこれ程わかりやすく覚えやすい大会もないな、と思う。


この紋章争奪戦はその名前のまま、
優勝したらホーリーエンジェモンACEの希少SPがゲット出来る大会であった。



この頃の僕はまだデジカを始めたてでパラレルや希少の存在も良くわかっていない。

みんなが「あーこのパラレルいいよねー!」というのを横で聞いていて
「なんでパラレルって一瞬でわかるんだ?」とか思ってるくらい。あぁ純粋だったさこの頃は...


それに加えてまだテイマーバトルでも優勝したことがなかったので、景品が欲しいとか絶対勝つ!とかそんな気持ちは1ペリカもなかった。



もっとデジカがしたい!
色んなデッキと戦いたい!
上手くなりたい!

🔺このくらいしか思っていなかったので紋章争奪戦というテーマは二の次であった。


にしても商品豪華よな!すんごい!



Discordでファンロンモンデッキの練習をして準備万端!

ちなみに当時使用したレシピはコレ!

あら!全然光ってないわ!!!


なんか時代感じるね....
今ならノータイムで風真4投するよね....


この頃はまだ対面に合わせてプレイングを変えるということが一切できなかった
(というかその概念すら知らなかった)ので


やることが決まっていてとにかく急いで押し付ける!というこのデッキがとても使いやすかった!

(この時期同じ理由でロイヤルナイツも組んで使っていた。ただ赤と紫のメタクリの前に私のロイナは眠りにつくこととなった...)



このデッキの動きは一つ、
デーヴァを並べてACE構えて盾小突きつつ、トラッシュを肥やしてオプションカードでファンロンモンを降臨させて盤面制圧!

これだけだったように思う!
(今は構築によってだいぶ変わるが)


その部分だけはだいぶ理解出来たので自信を持ってCS当日を迎える!



基本的にギリギリに会場に着きたい私、
受付時間ギリギリに余裕を持って到着。


受付を済ませて辺りを見渡すとみんながみんな仲良くおしゃべりしている!


「おー!すでにこうやってみんな友達同士でコミュニティ出来て仲良くやってるんだなー!」
と思った記憶がある。ええこっちゃで。



僕は特に話せる人もいないので
「僕一人でも平気ですよ」感を醸し出しながら待機。これは得意なんだ。


するとトナメルで一回戦の組み合わせが発表された!


みんなザワザワと移動し出すなか一人フガフガしてる私!


それもそのはず!
トナメルの使い方がわからねぇんだ!!!


デジカ始めるまで聞いた事もなかったよ!!!


ということでその辺にいた人に
「スンマセン!どこで見れるんですか!!?」
といきなり質問して教えてもらった。
デジカ民優しい。アリガト。



そんなこんなで僕の初CSが始まった!


この大会は全5回戦!
テイマーバトルで最大3戦しかやったことがなかったので「5回も戦えるんか!」とこの時点で嬉しさを感じていた。

ちなみにこの気持ちは今も同じ。
多ければ多いほど嬉しい🤤笑



そしてファンロンモンと共に5回戦終えた結果は!!!!!

















エッ!!!!!?


なんと4勝1敗の超好成績!!!


その1敗が両敗だったためオポは低かったんだろうなと今なら思う訳だが、
こんな綺麗なビギナーズラックがあるのか!笑


ただこの時は嬉しいよりも
「なんで勝てたんだろう...」と不思議な気持ちでいっぱいだったのを良く覚えている。


この時の勝ちにはほとんど再現性がなかったように思う。
対面の理解も一切なかったからとりあえず急いで押し付けて間に合ったら勝てた、とかそんな認識だった。


それは今振り返るとそう思うだけなので当時はきっとボケーッとしてただけだ。



そしてこのCSで今にも繋がる出会いがあった!


2025年2月現在の私はメインデッキとして
「オメガモンACE」を握っている。

やっぱ一番好きなオメガモンで戦いたいなー
と思った時に僕にオメガモンの動き方の基本や応用、構築のアドバイスをくれたのが
僕のオメガモンの師匠、ぬしむらさんである。


今とても仲良くしてもらっているのだが、初めてお会いしたのはこのCSでの対面だった!


4回戦で当たったのだが、
「めっっっっっちゃ丁寧で明るくていい人!!!」
とびっくりした記憶がある!

その対戦は僕が勝ったのだが、終わった後も

「いやー強かったなー!悔しいっすねー!」

と爽やかで、負けても勝ってもこういう気持ちのいい人でありたいなと心から思ったのであった。ありがとうぬしさん。


そして5回戦では最近夜中にいつも喋っているロイナマンにも当たった!(雑説明)


彼も物腰が柔らかくてとてもいい人だったが、
凶悪すぎるアポカリモンを握っていたのでちょっと減点。


ただその後もCSで一緒にチームを組んでくれたり今も仲良くしてくれていて感謝が尽きない!

その対戦は僕が勝ったのだが、
僕のカードの効果の勘違いからちょっと変な勝ち方になってしまったのをこの前思い出して喋っていたのでいつか上位卓で対戦して綺麗に勝ちたいな!
とか思ったり思わなかったりした。



そんな素敵な出会いもあり無事大会は終了。

最後に表彰式があり上位の方が景品をもらったりしていた。

最後に




「この魔除けプレマ欲しい人挙手ー!みんなでじゃんけんするぞー!ガハハー!」




というコーナーが。

簡単に言うとじゃんけん勝ったらオリジナルプレマ貰えるよ⭐︎ということだ。


僕はそのプレマが欲しくなかったので手を上げずにいると


「キミはこれが欲しくないのか!!?ガハハ!」



と大声をかけられたので

「本当に大丈夫です!」

と言うとみんな笑っていた。


デジカって平和だなあーと思った一コマであった。

そうして僕の初CS参戦は終わった。


公式が開催してくれる大会やイベントを待つだけじゃなくて、
こうやって自分達で主催してみんなが喜ぶものを提供出来るって素晴らしいことだなー!と思った!


だってイベント開催するのって大変なんだよ!!?本当に!!!


CS開催に尽力してくれている皆さん、
本当にありがとうございます!!!!!




大会を終えて、一つ思ったことがあった。


やっぱりこのままだと中々上達出来ない気がする、ということだ。


その時期環境はアポカリモン、アヌビモン、メタルガルルモンがほぼ締めていたのだが、
CSで当たったのはレオモン、ベルゼブモン、Dブリ、そしてアポカリモン、


あまりにもデジカはデッキの種類が多すぎる!!!と気づいた(今更)


これら全てのデッキの動き方やカードの効果等大枠は把握しておけないと勝利の再現性を高めることは出来ない気がした。



Tier1がTier1である理由の一つとして、
「様々なデッキに対しての明確な回答がある」
という理由が大きい気がする。


ということは

「Tier1のデッキを使ってデジカをすると様々な対面の戦い方の勉強になるのではないか...?」

と考えた!あったま良いー!天才的ー!キャー!


そしてそんなことを思ってる最中、
とんでもないカードがX上で発表されていた....


完全耐性黄金マン参上!!!!!


そう、あの
マグナモンX抗体である!!!



このカードの使い方はまだわからなかったがテキストにある「相手の効果を受けず」というのが意味不明なくらい強いのは僕にもわかった。


そしてリアルタイムで見ていたのもあり僕は02も大好き、もちろん映画も好き、


加えて先ほどのTier1への興味、
X上でのデジカ民のマグナXへの盛り上がりを見て僕は心に決めた。





新弾が出るのを機にマグナモンを握る!!!!!


と。

(最初はなんとなく大学デビューする奴みたいな気恥ずかしさがあったよ....)

だが僕の心には⚫︎ーつー先生のこの言葉が深く刻まれている、


後世に語り継がれるべき名言


もちろん悩んだ、


僕は元来天邪鬼な人間である。

本当はジャイアンツが好きでもカープ好きって言う方がなんかカッケェとか
浦和レッズファンです!よりコンサファンです!のがなんかカッケェとかそんなことを常に思っていた。


そして沢山それを実行してきた。恥




みんなが前!って言ったら右に行きたくなる、そんな人間だ。



だがしかーし!!!

自分の成長に繋がるとわかっているのならばァ!
時にはみんなと同じ方向に進むことも必要ゥ!
みんながそこに向かう理由があるゥ!
それを理解せねばならないィ!!!
ルルーシュゥ!!!



ということでば⚫︎つー先生のお言葉を心の奥のタンスにそっと仕舞うことにした。また会おうね。


ということでファンロンモンを握りつつ、
新弾が来るのに備えてマグナモンデッキの勉強を始めることにした!


何やらカードプレイヤーは新弾のカードの情報が出るとプロキシなるものを作って練習を始める文化があるらしい!(人による)

練習のし方はわからないがとりあえず形から入りたいタイプの私は見よう見まねでプロキシを作った!


なんかカードゲーマーっぽくなってきた


これで練習するぞー!と思ったのだが、

「色3色ってどういうこと?」
「効果受けないって何?退化も?DP-も!!?」
「効果読んでもよくわかんない!なにこれ!!?」



と思って何もせずにプロキシをちぎって捨てた。
儚い夢だった。

今思うと何がわからないのかがわからないのだが、当時は本当に色々と自信がなくよくわからなかったのだ。

ただ黙って書いてあること通りにやってみれば良かったのに....笑


これはちゃんと詳しい人に聞かなきゃ全然進めないぞ...と焦り始めた私、
いつものように王子リバティのテイマーバトルに参加していた。


ファンロンモンで戦いつつ、新弾の情報や
「次何が一番強いんですか?」とかアホな質問を繰り返していた。

ちなみにこの質問は今でもよくやる。



そんな中、僕が対戦した方に

「マグナモンX抗体を使いたいんだけど新しすぎて使い方良くわかんないんですよねー」

と話すと


「マグナモンならAさんが研究してるから聞いてみるといいですよー!」



と教えてもらった。



Aさん(仮称であり本称)とは王子のテイマーバトルで何度かお会いして対戦させてもらっていた。


最初僕はAさんにちょっと怖い印象を持っていた。
近寄りがたいオーラというか猛者の圧というか、
よくわからないけどそんな感じ。


けど仲良しの人とはいつも楽しそうに喋っているのを見ていたので前から「仲良くなりたいなー」と思っていた。


Aさんがマグナモンの事を研究していると知り、
これは話しかけるチャンスだ!!!と踏んだ。

ちなみに僕は昔からちょっと怖そうだったり迂闊に近づけない雰囲気を出している人ほど話しかけたくなるという変な習性を持っている。



だが距離感を間違って嫌われたくはないので
いくら仲良くなりたくても

「いやーAさん!今日は天気がいいですねー!」

なんて話しかけ方はできなかった。
多分普通にぶっ飛ばされる。



そこで自分が本当に知りたい事+口実をもらったので僕はガンガンAさんに話しかけることにした。


あっ
ちなみにこのnoteはAさんから血祭りにあげられる覚悟で書いています!

もしこれ以上noteの更新がなかったら....


まあそういうことさ!キラリ



という事でテイマーバトル後にダッシュで


「Aさん!僕次マグナX使いたいんですけど今考えてる構築とかちょっと教えてもらえませんか!!!?」


といきなり聞きに行った。
これは今思ってもガチで無礼だからみんな絶対に真似しないように!!!笑


普通に無視されるかな....とも思ったが
とても丁寧に考えてるカードについて説明しつつ教えてくれて私は深く感激した!


当時どう思われていたかはわからないが話しかけてみて良かったー!と思った!


ちなみにその時のメモ📝

最後のマグナX8だけは絶対僕のミス


話を聞きながらひらがなで急いでメモしたんだろうな....健気でかわええ♡


話を聞けたおかげでわからなかったことが大分わかるようになった!
そしてすぐさま教えてもらったパーツを大体揃えた!



そこで色々話を聞いて思った、



え、マグナXくそ強くないか!!!?



と。

Tier1間違いないんじゃないのォ!!!?

しかも新弾発売日の何日か前にアポカリモンとアヌビモンが制限カードにぶち込まれた!
超絶追い風!バイバイプチメラくん!!!!!

この時、Aさんは私のマグナ師匠となったのだ!
もちろん勝手にだ!


そして新弾発売日以降、僕の愛読書になったのがこのnote

過去一番読んだnote


人のnoteを買い漁るようになったのはここキッカケだったように思う。


一流研究者の皆さんの頭の中を覗けるのはとってもありがたい!

「こうやって考えてデッキ組んだり回したりすんのすげぇなー自分には出来ないなーフガフガ」

と思いながらずっと読ませてもらっておりやす。


そしてマグナXを猛練習!



それはそれはめちゃくちゃに楽しい!!!




完全耐性という理不尽な能力からくる攻守の強さ、
アーマーパージという鬼強い効果、
黄金騎士の覚醒という大狂いカード、

そしてブイモン、マグナモン、マグナモンX抗体というデジモン達のビジュアルの良さ全てが良かった!


順当デッキというよりはコントロール寄りな感じもあって要求値が低いというところも使いやすい一つの要因だった!


もちろんそれ故の脆さもあるのは後で知るわけだがいつの間にかマグナモンにハマっていた!


そして気付けば.....

なぜこうなった....


マグナモンの黄金の輝きに魅入ってしまい、気付けばデッキを光らせようとしていた。


マグナ師匠が一番に伝えたかったのはコレだったのかもしれない....


こうしてBT16弾環境をマグナモンX抗体と共に走り始めたフジなのであった!!!



🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻🔻


「よし!今度は公式の大会にも出てみたいぜ!」

とデジカのモチベーションが上がる一方のフジ。

そこでしばらく開催がなかったエボリューションカップが1月から開催されるという情報を得る!


そこにはあの年収ロイナマンが待ち受けていた!


そしてテイマーバトルでもマグナモンX抗体のカードパワーのおかげで勝ちが増えていく!


少しずつ勝つ喜びを知っていく一方で、
新たに自分の好きが詰まった最高に魅力的なデッキと出会うフジ!


次章!初手6コスト登場!


最後まで読んでくださってありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!