キュートな襟の道行
膨れ織の葉模様、グレーの道行。生地だけ見ると、おばあちゃんが選びそうですが、えりも袖の丸みも若い娘さんの様にまぁるく大きめです。
年配になって仕立てたと思われるのに、小柄な祖母が高齢になっても、可愛い物が好きだったのかと思うと、生きているうちにもっともっと着物の話をしたかったと思うのです。
さて、この道行、何とかしたいと思うこと二十数年。当然のごとく、身丈も袖丈も短めなので、私が着るにはちょっと…
道行から繰り回しの選択肢はかなり限られるそうで、まぁるい襟のかわいさ活かす方法も見つけられず、今回は半幅帯に作りかえてみました。
いつも思うのだけど、コート類ってミシンで仕立てている場合が多いです。縫い代を割るのでその方が丈夫で良いと思うのですが、解くのが本当に大変!
生地に針穴も出来てしまうし…
何て思いながら、後ろ見頃と袖を解いてみる。羽織やコート類は前見頃を切り落としてしまう「かき落とし」があるので思ったより長さが取れないかも?と思いつつとりあえず、ハサミでパチンパチンと糸を切っていきました。
後はおしゃれ着洗いで手洗い。若干の樟脳臭かありましたが、許容範囲。
膨れ織なので縮むだろうとは思いましたが、結構縮みました。夫の力も借り、引っ張って何とか長さを出して、柄合わせをしながら継いでいくと、長さ380cm取れました。
柄合わせを最優先したので、継ぐ布同士によっては重なり部分10cm位あり、そこは、泣く泣くカットしました。
そして、この反物は割と張りがあるので、耳を三つ折りぐけしてヘコ帯にしようかとも考えたけど、耳にハサミが入っていたので断念して半幅帯に。
一時はたくさんあった半幅帯も、「浴衣を着たい!」という20代女子達や友人に浴衣とセットであげてしまったので、手持ちはたったの3本という少なさだったので、ちょうど良かったかも。
芯は入れないで、先ずは軽い感じで浴衣に合わせてみようかな。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?