Xデザイン学校ビギナーコース #5 ペルソナ/シナリオ法
ペルソナ作成について、これまでなんとなくやっていたな。。。ということを感じた回でした。
見つけるべきペルソナ
”見つけるべきペルソナは、あるグループの利用状況の変化により行動を起こしている人”
今回の講座で最も印象に残る言葉でした。
これまでは、自分たちの提供したいと考えるプロダクトに対して、利用してくれるだろう人からユーザーインタビューやペルソナ作成をしていました。
そうではなく、そのグループ内で行動をいち早く起こしている人を見つけることがとても大切で、そこに感度高くいられるかどうかが大切であること。そうではない人からいくらユーザーヒアリングしても、ありきたりなものしかできないと感じました。
今までの経験で言うなら、専門医、大学の先生、現場のトッププレイヤーやトップトレーナーでした。
一般生活者の中でいかにして見つけるかが、とても重要なポイントだと感じました。
聞くべきことを聞けているか?
半構造化からユーザーヒアリングを実施し、今回グループワークで上位下位分析を実施したが、付箋をつくる際にもう少し突っ込んで聞いていなければ、本質に突っ込んだ分析ができないことを体感しました。付箋を書くときやグルーピングするとき、上位概念を作成するときに、ようやく「もう少し突っ込んで聞いていれば、このコメントの真意がわかったのに!」と後悔しました。
おそらく意識しながら繰り返しトレーニングすることで自然にできるようになると思うので、上位下位分析を意識していきたいと思う。
付箋は用語止め、価値を書く
付箋の書き方について学びがあったが、これまで体言止めで書くトレーニングを繰り返してきたが、今回用語止めを意識することで、確かに他の人にも伝わりやすいし、体言止めだとわかりにくいということを実感しました。
また、価値を書くことで、その後の作業もやりやすいし、ユーザーの本質に行きつきやすいということは理解できました。今後も同じようにできるようにここにも記録しておきたいと思います。
あとで苦しむのは、最初を適当にしてしまうから。。。おいしい料理はまず素材から。基本でとても大事な回だったと感じました。