えぞさんぽ 第5回 ニセコ神仙沼 2023.6.24
ニセコパノラマラインをどんどん登って行ったおおよそてっぺんあたり?神仙沼レストハウスの駐車場から歩いていきます。
たしかにゴールは「神仙沼」という沼なんですが、その道中すべてが神仙沼さんぽ。
ここからずっと神仙沼まで木道が続きます。もちろん歩きやすい靴がおすすめですが、ハイヒールやサンダルの人も見かけます。不可能ではない、という感じです。楽ではありませんが。ちなみに同行した娘もヒールのあるサンダルでしたが、何度となくつまづいていました。私なら転んでたかも。
神仙沼に行ったのはたぶん一年ぶりくらいでしたが、前回よりもずいぶん木道が傷んでましたね。途中2コースに分岐するんですが、片方は木道が損壊してるとかで通行不可になっていました。そっちのコースを通ると日本海側の町が見えてよかったんですけどね。。。残念。
青空だと爽やかさ100倍くらいになるんですけどねー。霧の時も神秘的で素敵です。まぁ、お天気は運ですね。
湿原には環状に木道が通っていて、一方通行で回っていきます。
ここまで駐車場から片道1kmちょっと。
神仙沼にはもう10回以上は行っていますが、ワタスゲの最盛期に来れたのは初めて。白いワタワタがほんとにかわいい。
これまで訪ねたタイミングで一番圧倒されたのは秋の夕暮れでしたが、濃い霧がすごい勢いで流れていく景色に遭遇した時も幻想的だったし、今回の雲間から日が射す景色も神秘的で素敵でした。
駐車場から木道への入口に環境整備の協力金を入れる箱があります。写真を撮り忘れましたが。いつも入れてきてますが、今回木道の傷みがなかなかひどくて。もしかしたらお金だけの問題じゃなく人手の問題もあるのかもしれませんが、人手の問題もお金があれば解決できるかもしれないし……。ということで、いつもより多めに入れてきました。いや、とはいえ少しなんですけれどもね。。。