見出し画像

中小企業診断士試験の勉強で給付金がもらえるらしい

先日テレビで紹介されていたようですが、中小企業診断士試験の講座についても、教育訓練給付制度が使えるようです。完全独学の場合は対象とならないようですが、e-ラーニングも対象となっているものがあり、講座や・eラーニングを受講予定の方はぜひチェックしてみてください。

教育訓練給付制度とは

一定の受給要件を満たす方が、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した場合に、その費用の一部が教育訓練給付金として支給されます。

給付金の対象となる教育訓練は、そのレベル等に応じて、専門実践教育訓練、特定一般教育訓練、一般教育訓練の3種類がありますが、中小企業診断士試験においてはほとんどが一般教育訓練のようです

一般教育訓練では、受講費用の20%(上限10万円)が訓練修了後に支給されるようです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html

専門的サービス関係に中小企業診断士試験があります

対象講座

こちら↓で検索できます。
https://www.kyufu.mhlw.go.jp/kensaku/

試しに「中小企業診断士」で検索すると、19件ヒットします。

ページ下部スクロールすると対象講座の情報がでてきます。例えばTAC高松校だと訓練経費(入学料+受講料)が325,000円なので、325,000円*20%=65,000円が支給されるようです。

eラーニングとしてスタディングがありますが、こちらは69,300円*20%=13,860円が支給されるようです。

また一般教育訓練ではなく、専門実践教育訓練の対象となっているものあります。こちらは1次試験合格者が対象となりますが、受講費用の50%(年間上限40万円)が訓練受講中6か月ごとに支給されるようです。

給付額については細かい条件などで上記と異なる可能性がありますので、詳細は厚労省や講座の主催者にご確認ください。

またこちらの給付を受けるには雇用保険の加入年数などの要件があるようですので詳細は厚労省のHPでご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html


いいなと思ったら応援しよう!