![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110792750/rectangle_large_type_2_2dcec99ff4bfeeb7e9b7d8518a618300.jpg?width=1200)
産婆職って凄くない⁉️
友人の身内の方が、92歳迄、独り住まいで頑張っておられたとの話を聴いて、、、。
その紆余曲折、山あり谷ありの人生を振り返って、ここまでよくきたものだなぁ〜と人生を振り返って涙されたそうです。
まぁ〜。
人生が長くなると必ず様々な物語を持ったモノになるのですね。
私も古希になってから、初めてお会いして、お友達になれる経験をしたり、袖触れあった瞬間で、素敵な人とのご縁が出来たり、と人様との不思議なご縁が、未だに幾つもあるものだなぁ。
人生って本当に『人と人の繋がり連鎖』なんだなぁ〜と感じています。
ところで、
100年人生と云われる言葉が社会に馴染んできましたが、今更のように『産婆』と云う職業の意味深さ、ヒトの人生との関わりの深さをしみじみ感じだことを思い出しました。
それは、
今年二月に義母を97歳で送った折に、確認して明らかになったことなのですが。
義母のなくなった年齢は、享年で数えると99歳なんだと云うことです。この二年間分を加える中身を確認してみたら、まず、数え年としての一年、そして、なんと胎内の280日を皆さん全員に平等に一年分として加えるのだそうです。
亡くなった時にまで、産婆って職業が、人の人生に直接の関わり深いのだと感動しました。胎児の時代を知っている産婆って、かっこいいなぁとつくづく思いました。
亡くなった方へ『胎内の一年分=胎児年齢』をプレゼントされるんですってヨ❗️
産婆職って、人生最期の領域にまで関われるんだねー。不思議な気持ちだけど嬉しい。
産婆って生業で生きて来て感謝❣️
#産婆
#亡くなった方へのプレゼント
#胎児の一年