妊婦さんの安眠確保❣️ 妊娠期間の特徴から!!
妊娠中の貴女、よくねむれていますか?
妊娠後半になると、子宮が大きくなるにつれ安眠が妨げられる妊婦さんが多いですね。
さて、
「眠る・寝る」にかかる時間は、
人生の1/3を占めると計算されます。
さてさて、
女性にとって『特別な期間=妊娠中』。
しかも、人生に於いて、
「生涯、有っても数回ぐらい」と云う
自分自身の価値観を試されるのが、
❣️『妊娠期間』❣️
トツキトオカ=280日
(人間の妊娠期間)を
どう快適に過ごすか⁉️
コレは、
実に『重大なテーマ』です。
何せ、
人生の1/3の時間を費やす事、
取組むことだから、、、。
妊婦さんにとって
この睡眠時間を如何に
「快適に❣️」過ごせるか⁉️
とは、
知られざる大きな課題です。
さてさてさて。
本題ですが、
まず、
睡眠を
安眠に、
快適にと
考えると
睡眠姿勢って、
とても大切ですよね?
🌼妊娠期間は、
大きく3期に分けて考えます。
①初期は、
超精密プログラムで経過する。
②中期は、
成長発達の充実期です。
そして、
③後期(終盤)は、
当に、総仕上げ(総括)時期です。
この3期には、
母・ママにとっても
子宮内の胎児・赤ちゃんにとっても
それぞれの
達成すべき
課題を持っています。
中でも、
目に見えない胎児❣️
ここでは、
実感しにくい胎児に
フォーカスして、
その重量の変化の
『驚くべき増大』と云う点から
アプローチしてみよう❣️
🌸妊娠初期は、
妊娠4ヶ月ぐらかまで。
『生命が成立するか⁉️』と云うのが
最大の課題❣️です。
兎に角、緻密な
超精密なプログラムに沿って
命の粒(受精卵)が、
ひとりの人として
「生きていけるメド」が、
着くまでと考えます。
🌸妊娠中期とは、
妊娠5ヶ月から7ヶ月ぐらいと考えます。
いわゆる、安定期とも言われます。
ヒトとして
生まれてからの
赤ちゃん(新生児)中身が、
どれほど
充実させることが出来るかが
大きな課題です。
特に、妊娠中期、
その半ばからの
胎児の成長を
『胎児体重』増加から
観てみようというのが、
今回のポイントです。
その先、
🌸妊娠後期とは、
妊娠8ヶ月から10ヶ月、
生まれるまでと考えます。
当に、完熟、
総仕上げの時期であることは、
殆どのかたの想定される通りです。
🌼🌼さて、
今回のポイントに集中します。
🌼🌼妊娠中期🌼🌼
今回のテーマは、
🌼妊婦さんの
快適な睡眠に
胎児の体重が
どう関わるのか⁉️🌼
妊娠が体験できない男性には、
肥満という過剰体重ハンディを
イメージして貰うと
理解しやすいでしょう。
🌼妊娠中期のママの
お腹の中(子宮内)の
胎児ちゃんの体重が、
どれほど驚異的モノか⁉️
どれほどの成長ぶりか⁉️
を知るとちょっと
引く人もいるかもしれません❣️
そうです❣️
妊娠中期〜後期にかけての期間は!
胎児ちゃんの成長(体重増加)が
驚異的な成長をみせる時期なのです。
妊娠中期の半ば(妊娠19週頃)
(胎児の推定体重を表記します)
🌼妊娠5ヶ月半ばの胎児体重は、250g程度
それが、
🌼妊娠6か月半ばには、倍の500gに❣️
そして、
🌼7ヶ月半ばには、1000gに❣️
なんと、
倍々で、成長します。
そして。
妊娠後期に入る(妊娠30週頃)を
迎えます。
🌼8ヶ月半ばには、1500gほどに
そして、
🌼9ケ月半ばには、2200〜2300gに
そして、
いよいよ臨月(生まれる月)にはいると
🌼10ヶ月で、3000gに達すると
云う事に!
この驚異的な成長ぶり、
胎児ちゃんの体重は、
ドンドン増えて、
わずが数ヶ月間で、
10倍以上にもなるのです❣️
この驚異的なまでに
『パワフルな胎児の成長』
に対し
ママになろうとする
女性の身体は、
『見事な迄の適応能力』を発揮します。
💐睡眠姿勢、眠りの姿勢については、
一般的には、夜中20〜30回程もすると言われている『寝返り』がしやすく、安定感のある姿勢、血液循環を妨げない、いびきの改善などの観点から。
仰向け寝、横向け寝、うつ伏せ寝の三種類が紹介されています。
💐デモ、
『妊娠中』と云う特別な時期に限定すると
初めて『シムス位・シムズ位』と云う
耳慣れない用語が出てきます。
(ここでは『シムス位』とします)
💐また
「シムス位」は、妊娠中、リラックスして
睡眠がとれる寝姿勢とされています。、
💐特に
「シムス位」がおすすめになる時期は、お腹の重みが増す妊娠後期です。
💐更に、
シムス位は、妊娠中の腰痛対策にも効果的です。お腹が大きくなると妊婦さんは無意識のうちに反り身になり「腰を反らせた姿勢」になります。加えて、妊娠中のホルモンの影響もあって腰痛に悩まされますが、シムス位によって、腰の辛さをやわらげ眠りにつきやすくします。
💐また、
「シムス位」は、背中が布団につかないことで蒸れにくいため、夏に体温が上がって眠れない妊婦さんにもおすすめです。
💐介護でも『セミファーラ・ファーラー位』という姿勢が薦められます。(ここでは『ファーラー位』)
🌼妊娠期間中
特に妊娠後半期からは、
お腹が大きくなり、重くなるため、
❶圧迫感から寝苦しくなります。
❷寝返りが打ちにくくなります。
❸反り身による腰痛に悩まされます。
この様なことから
快適な睡眠がとれなくなることも多い為、
妊娠中の安眠スタイルをとりやすくするために「シムス位」を取り易い
クッション(抱き枕)を考えています。
🌼シムス位(姿勢)をとる
①.体の左側(右)を下にして、横向きに寝る
②.上半身は、ややうつ伏せ気味(30度ぐらい
前に倒した姿勢)にし、下側の左足(右足)
を楽な位置に伸ばす
③上側の右足(左足)太ももを付け根から深く
曲げて安定出来る位置に下ろす。
この時、
下側の左足(右足)より上側の足を前に出すと
安定感がでる。
④右手(左手)は肘で曲げ前に出す。この時、
クッション、抱き枕などで楽な位置を作る
と安定感がある。
⑤身体の下になる左腕(右腕)は、身体の後ろ
に自然に楽に伸ばす(クッションの上で、
安定 しやすい感覚を覚えるのも良い)
💐ここでは、
『左側を下にして寝る』(左側シムス位)の
場合を紹介しました。「右側シムス位」を
取られる場合には(〇〇)を参考に
してみてください❣️
🌼姿勢が安定しない場合は、
クッション、硬めの和座布団、抱き枕など
を足の間に挟むと安定感が増します。
🌼現在、
より安定感が得られるよう、楽ちんで安眠を追求出来るように『抱き枕』を考案中です。
🌼抱き枕により、
妊娠後半期からのドンドン重くなっていく
お腹を支え、身体まわりの隙間を埋め、
更に、
胎児ちゃんをお腹ごと支え、保護する為にも有効な形状、硬さ、大きさに至るまでを
考えています。
🌼考案中の抱き枕も、授乳クッションと
同様に、赤ちゃんとママに安心して提供できるものを目指しています。
育児グッズとして、快適で清潔なモノで
あって欲しいので、取り外しの出来るカバーの付いている製品をお薦めします。
汗っかきの妊婦さん、赤ちゃんが
毎日つかうものですから、
クッション、抱き枕のカバーは、
簡単に取り外ずせ、頻回の洗濯に耐え、
いつも清潔に使えるモノがお薦めです。
#妊娠中
#快眠 、安眠
#抱き枕 、カバー付き
#授乳クッション
#妊娠初期
#妊娠中期
#妊娠後期
#臨月
#胎児の成長
#胎児の体重
ファーラー位とは、上半身を約45度起こした姿勢。また、セミファーラー位は、上半身を約15度~30度起こした姿勢でさ。
興味のある方は、
「理想の寝姿勢とは?」「安眠姿勢」などを検索してください。